※記事の後半に、前回のお題 遠くへ行きたい のふりかえりもあります。
10月9日にスタートした地元発見伝では、これまで「記憶に残る場所」「歴史を感じる場所」「遠くへ行きたい」と3つのお題をクリアしてきました。次の4問目は、これまでにない趣向で、地元にどれだけ詳しいか? が試されるお題になるかもしれません。
地元発見伝、新しいお題は ぶらり地元旅 です。
これまでは1枚のストリートビューを貼り付けて、1つの場所を紹介してもらえばよいお題でした。今回のお題は、ストリートビューを何枚か組み合わせて、複数のおすすめスポットを巡る ツアーガイド のコースを投稿してください。
※ストリートビューは、1記事に最大で8枚まで貼ることができます。
よく歩いた散歩道や通学路(個人情報に注意してください)、サイクリングやドライブにおすすめのコース、自分だけが知る穴場の観光スポット、夢のデートコース、ドラマや映画のロケ地巡り、小説やアニメの聖地巡礼などなど、自由な発想で ツアーガイド を完成させてください。
地元発見伝には、こちらの特設サイトから「Googleストリートビュー」を使って参加できます。
北は北海道から南は沖縄 前回のお題「遠くへ行きたい」ふりかえり
前回のお題 遠くへ行きたい には、旅の思い出から、憧れの場所まで、幅広い投稿をいただききました。ありがとうございました。
先週は想像力で遠くに想いを馳せているエントリーを紹介しましたが、今回は思わず旅に出たくなる、3つの素敵な旅路を紹介します。
タンデムツーリングで北海道の旅、20年前の宗谷岬が懐かしい - 気分はポレポレ《文房具好きブログ》

北海道 稚内市
ポレポレとうさん (id:polepole103) さんの記事は、奥様とタンデムで旅行した思い出。
「釧路ー帯広ー網走ー旭川ー稚内」というコースを6泊7日のスケジュールでツーリング。「バイク旅は風を感じる旅だ」と旅路と風景を懐かしむ、まさに旅に出たくなるエントリーです。
人生で一番南にいたときのこと。―「遠くへ行きたい」 #地元発見伝 - SH Diary.

沖縄県 糸満市
Shun (id:superexp221) さんが行ったことのある一番遠い場所は、沖縄の喜屋武岬。
町づくりプロジェクトの交流会で知り合った現地の方々と、今でも連絡を取り合っているそうです。次に会いに行くときは晴れるとよいですね。
曇った空をポケモンジェットが飛んでいく写真も添えられています。
http://yuyujiteki.hatenablog.com/entry/2014/11/16/冒険心をくすぐらせた「しまなみ海道」へ行こう

愛媛県 今治市
id:Nonanさんが行った一番遠い場所は「しまなみ海道」。
大学時代、「神奈川」から「しまなみ海道」までの1,000キロ近い道を、自転車で走破した思い出を綴っています。さまざまなアクシデントを乗り越え、目的地に辿り着いた経験が、今でも役に立っているそうです。
http://yuyujiteki.hatenablog.com/entry/2014/11/16/冒険心をくすぐらせた「しまなみ海道」へ行こう
* *
そのほか投稿された記事はこちらからすべてご覧いただけます。
これまでに掲載した「地元発見伝」のまとめ記事はこちらからご覧ください。
※修正履歴:お題の「ぶらり」と「地元」が逆になっていたのを修正しました。(11/27 17:40)