さまざまなワークスタイルが提唱される中、最近注目されているのがリモートワーク(在宅勤務、テレワーク)です。
ここ数年で徐々に脚光を浴び始めていますが、その知見が十分に共有されているとは言いがたい状況にあるんだとか。
今回は昨年末に行われたアドベントカレンダーや「夫婦から見たリモートワーク」など、さまざまな角度からリモートワークに関する知見を紹介したエントリーをピックアップ。ぜひ参考にしてみてください。
引っ越しに伴うリモートワーク
id:背景色 (id:background-color) さんは勤続3年目のある日、家庭の事情で通勤が不可能な地域へ引っ越すことに。それがきっかけでリモートワークを始めたそうです。場所は違いますが、本社の通常勤務と同じ時間に動画会話のツールを立ち上げ、定時になったらツールを落とすというスタイルをとる理由と、リモートワークのメリット、デメリットが紹介されています。
福岡でITエンジニアとして活躍している はやし (id:hayashi_77) さん。結婚を機に離島へ引っ越し、水曜日だけ福岡の本社に出勤、他の日は島の自宅でリモートワークをする形で働いているそうです。目を見張るような美しい島の写真や、リモートワーク交渉で用いた資料が紹介されています。住む場所の選択肢が増えることもリモートワークの大きなメリットですよね。
夫婦から見たリモートワーク
ksss (id:ksss9) さんは育児のためにリモートワークを導入したというエントリー。そして奥様である
id:shlyme さんによる「夫がリモートワークで良かった」というエントリーを紹介します。育児においてリモートワークがとても有意義だったという内容となっています (ご夫婦ではてなブログをご利用いただき、ありがとうございます!)
リモートワークについて振り返る
これまで3社で「リモートワーク」を経験してきた (id:tdakak) さん。その中で感じたことや、実際にどんなタイムスケジュールで動いていたかなどについて書かれています。
より良いリモートワークのために工夫していること
id:fukuiretu さんのエントリーでは、リモートワークにおいて取り入れている工夫が紹介されています。リモートワーク以外でも役立ちそうな、ポモドーロテクニックの紹介や「ながらエアロバイク」での運動不足解消法などなど。ぜひご一読ください!
はてなにおけるリモートワーク
はてなでもリモートワークに取り組んでいます。はてなは現在、東京と京都にそれぞれオフィスがあります。また、宮城と愛知のそれぞれの自宅からリモート勤務をしているスタッフもいます。現在はてなで行われているリモートワークについての解説、そしてチーム開発におけるコミュニケーションについて書かれた id:daiksy のエントリーを紹介します。
* *
もちろんメリットだけではないリモートワーク。今回紹介した記事では「コミュニケーション」「運動」「仕事とプライベートのON/OFF切り替え」などがデメリットとしてあげられています。働き方の多様性を高めるリモートワークの取り組み、ぜひ知見を共有し推進していきましょう!