【意外と知らない】はてなブログではてなブックマークを活用!気を付けたい注意点から知っておきたいルールまでを解説

タイトル画像「はてなブログではてなブックマーク使い方からルール、注意点まで」

はてなの提供するもう一つの人気サービス「はてなブックマーク」とは?

はてなブックマークのスクリーンショット画像

こんなマークに見覚えはありますか?
これははてなブックマークで記事をブックマークするためのボタンなんです。

はてなブックマークは「ソーシャルブックマークサービス」。はてなブックマークには大きく3つの特徴があります。

インターネットで見つけた気になる記事やウェブサイトなどを保存できる

  • 本にしおりをはさむように保存したいURLを記録するから「ブックマーク」です。
  • 気になる記事を見かけたら、B!ボタンを押して「ブックマーク」すれば、いろんな端末からいつでも情報を見返すことができます。
  • ブックマークはタグをつけて整理したり、自分のブックマークからの全文検索したりもできるので「この前ネットで見たあの記事をもう一度みたい!」というときにもすぐ見つけられます。

面白い記事や役立つ記事を共有できる

  • ブックマークにコメントをつけてを公開すると、多くの人と感想や意見を共有することができます。インターネットで見つけた面白い記事、役立つ記事を紹介するのはもちろん、他の人のブックマークをチェックしてそこから新たな記事を見つけることができます。
  • ブックマークを人に見られたくない、という人は非公開でブックマークすることもできるので安心です。

インターネットで旬な話題を見つけられる

  • さらに、ブックマークが多く、たくさんの人に興味を持たれている記事は「人気のエントリー」としてトップページに紹介されます。
  • トップページさえ見ればインターネットの話題を素早くキャッチアップできるのでニュースアプリとしても便利に使われています。さらにコメントでは記事に対するいろんな人の意見や感想も読めるんです。

そのほかにも、 SNS連携して「マイホットエントリー」を見られるようにするとTwitterでフォローしている人がRTしてる記事がチェックできたり、ニッチだけど気になるタグを登録して自分だけの情報収集ツールとして使えたり、活用方法は盛りだくさん。最初はとっつきにくいかも知れませんが、使えば使うほど手放せないサービスになる、それが「はてなブックマーク」なのです。

記事の注目度のバロメーターにもなるはてなブックマーク。ブログへの設置方法と注意して欲しい点

ブックマークの数は記事の注目度のバロメーターの一つ。ブックマークコメントで読者の意見もチェックできます。
はてなブログをご利用の方の中には、たくさんの人に注目され言及されて励みになる方もいるでしょうし、人気エントリーや新着エントリーに掲載されたらアクセス数が増えた!という記事もよく見かけますよね。

はてなブログにははてなブックマークが使いやすい工夫がいっぱい

はてなブログでは、デフォルトではてなブックマークボタンがついており、読者がブックマークしやすい仕組みができているんです。

自分のブログにはてなブックマークボタンを設置したりブックマークコメントを表示する方法はこちらを参照してみてください!

help.hatenablog.com

「がんばってブックマークを増やしたい!」それはちょっと危険かも!?

頑張って書いた記事は、たくさんの人に見てもらいたいもの。

それならアクセスアップのためブックマークを増やそう!」と思った人に気をつけてほしいことがあります。

ブックマークを増やすため、たくさんの人にブックマークしてもらえるような面白くて役に立つ記事を書こうと頑張るのはもちろん大歓迎。応援します!

でも、もっと手っ取り早く、こんな方法を考えたことはありませんか?

  • 一人で複数のアカウントやサブアカウントを作ってブックマークする
  • 家族や友人に頼んでブックマークをつけてもらう
  • SNSやブログサークルなどの仲間と協力してブックマークをつけあう
  • クラウドソーシングなどでブックマークを依頼する

実は、こういう作為的なブックマークの水増しはどれも重いルール違反。「スパム行為」として事前の注意などなし利用停止措置の対象になります。
また、他の人の記事にブックマークをつけてお返しとしてのブックマークを期待したり、ブログ記事で「ブックマークお願いします」と書いたり、そのような方法で応援を求めることも、はてなでは決して歓迎してはいません。過度な場合、注意勧告の対象となります。

お礼や応援のブックマーク、どうしてダメなの?

がんばっているのにどうして?」「仲間を応援したい気持ちでブックマークしてるのに…」と思われるかもしれません。

しかし、ブックマークの利用者の気持ちになってみると、そのような方法でブックマークを集めた記事を見てどう思うでしょうか?

人気エントリーに掲載されているけれど、コメント一覧ページを見ると誰もあまり記事に興味をもってブックマークしているように見えない。アクセスしてみたら記事の内容が明らかに薄い。それなのに不自然にトップページに載っている…。読者から「何か不正をしてブックマークを集めている信頼できないブロガー」と思われてしまう可能性があります。

さらに、もっと根本的に「どうしてブックマークが増えるとアクセスが集まるのか」も考えてみましょう。ブックマークのトップページや人気エントリーをみる利用者は、面白い、役に立つ記事が読みたくてサービスにアクセスします。面白い記事にブックマークが集まり、それがトップページに掲載されるからサービスの利用者が増え、結果的にブックマーク経由でより多くのアクセスが集まるということなのです。

もし、みんなが不正にブックマークの水増しをしたら……。掲載される記事の品質が下がって面白くないサービスになってしまい、最終的にはブックマークの利用者も減り、ブックマークからのアクセスも期待できなくなる負のサイクルに陥ります。

はてなブックマークでは、不正行為の監視を行っていますし、作為的にブックマークを水増ししても有利にはならないよう、人気エントリーへの表示はブックマーク数だけではなく複数の指標で掲載されるようアルゴリズムの設計をしています。

結論として、単純にブックマークを水増ししても有利にはなりません。そして「これぐらいならばれない」と思っていても、ある日不正行為が発覚して利用停止になることもありますし、もし短期的にアクセスが増えたとしても、最終的には自分の信用を損ねることになります。長い目でみると損にしかなりませんので、不正行為や応援のためだけのブックマークはやめておきましょう。

お礼や応援にはスターやコメント欄を活用しよう!ブックマークコメントとブログのコメント欄の使い分け方

では、記事を読んでくれた人にお礼をしたい場合や応援したいはてなブロガーがいる場合、どんな風にそれを示したらいいんだろう?と思った人におすすめなのが、はてなスターです。

はてなスターは記事やブックマークコメントを読んで「良かった」「応援したい」と感じたときに手軽につけることができます。はてなスターの使い方については以下のヘルプでで詳しく紹介しています。

help.hatenablog.com

一方でどうしても気持ちを言葉で伝えたいときもありますよね。そんなとき、「はてなブックマークにもコメント欄があるし、ブログにもコメント欄があるけど、どう使いわけたらいいのかな?」と迷う人も少なくないのではないでしょうか。

確かに両方ともコメントが投稿できる場所というところは似ていますが、はてなでは以下のようにおすすめしています。

コメント場所 制限   ログインの有無 コメントの用途 削除  
はてなブックマーク 1コメントのみで上限は100字 はてなアカウントへのログインが必須 記事に対する感想や意見、メモを書く ブックマークした人が消せる。ブログオーナーはコメントを非表示にできるが消せない
コメント欄 1記事に何回もコメントを投稿できる。長文も可 ブログによってはログインなしでコメント可(ログインの有無をブログの持ち主が決める) 記事の作者直接伝えたいコメントやメッセージを書く 不適切なコメントはブログの管理者が消せる。はてなユーザーがログインして投稿した場合だけコメント投稿者も消せる

まとめると

  • はてなブックマークのコメントは、記事に対するコメント。ブックマークした人自身が記録したりブックマークユーザーと情報共有するもの
  • はてなブログのコメントは、記事作者と読者のコミュニケーションのためのもの

ということになります。

なので、自分のブログを見てくれたお礼がしたいときや、仲良しのブロガーさんとコミュニケーションしたいとき、面白かったという気持ちを伝えたいときには、ブックマークより、はてなブログのコメント欄やはてなスターを活用することをおすすめします。

一方、はてなブックマークのコメントは、記事作者に対するメッセージというよりは記事に対するコメントを書く場所です。知らない人の記事にいきなりコメントをしても失礼にはなりませんし、自分の記事についたブックマークコメントを読んで返事をしたりお礼やお返しをする必要も特にありません。ブックマークコメント一覧は非表示にすることもできますが、ブログのコメント欄と異なり、コメントを記事の作者が消すことはできません。

b.hatena.ne.jp

※ブックマークコメントは、記事に対するコメントですので、必ずしも好意的な感想ばかりではなく批判や反論も寄せられることがあります。記事への批判や個人の意見としてネガティブな感想を書くことは禁止されていませんが、論評の範疇を超えた攻撃的なコメントについてはルール違反です。もしそのようなコメントを付けられた場合はお問い合わせフォームよりお知らせください。

***

はてなブックマークについてよく頂く質問

自分の記事を自分でブックマークしてもいいですか

はてなブックマークを使っていると、自分の記事もはてなブックマークで整理したくなったり、ブックマークコメントで追加情報を書きたくなることもありますよね。そのような場合に自分の記事を自分でブックマークすることはOKです。

しかし、ブックマーク数を増やすためだけにブックマークをすることはおすすめできません。特に記事の内容がガイドラインに抵触していたり、不自然に自分の記事にだけ大量にブックマークしているような場合、スパム行為と判断することがあります。「セルクマ(自分で自分のブックマークをすること /セルフブックマークの略)はOK」という情報も流通していますが、無条件にOKというわけではありません

無言でブックマークされて困惑しています

はてなブックマークは、面白い記事や後で読み返したい記事を記録するツールですので、かならずしもコメントやタグは必要ではありません。興味を惹かれた記事をすばやく記録するため、コメントなしでブックマークする使い方も一般的なものです。あくまで記事についたブックマークであり挨拶やお礼をする必要などもありませんのでご安心ください。

互助会って言葉をよく見かけるけどなんですか

「互助会」とは、お互いにブックマークをしあって応援し合う会のこと。残念ながら、クラウドソーシングサイトでアルバイトとして募集されていたり、SNSなどで会員を募るような事例もあるようです。これは明らかにルール違反ですので、このような会を発見次第、ブックマーク対象となったサイトをスパムとして人気エントリーから除外したり、会員となっているユーザーの利用制限などの対応をとります。

もし、互助会に誘われたり、募集を見つけたりした場合は、状況が確認できる詳しい情報を添えてお問い合わせフォームよりお知らせください。

知り合い同士で交流のためにブックマークを使っていたのに互助会と批判されました

仲の良いブロガーさんとブックマークでコミュニケーションが自然に発生することは、互助会とは異なり、悪いことではありません。しかし、それによってブックマークの数が集まることで批判を受けてしまうことがあります。

安心してご利用いただけるよう、はてなとしても工夫はしており、コミュニケーション目的の利用によって不当に有利になったり、逆に誤ってスパム扱いされないようアルゴリズムを調整しています。

しかし、応援のためにブックマークをつけあおうというような呼びかけがあったり、仲の良い人とコミュニケーションするためだけにブックマークを使ったりしている場合は、サービス本来の趣旨から外れているので、使い方を見直してみましょう

基本的には「仲の良い人の記事だから」「自分の記事をブックマークしてくれたから」ではなく、自分にとって本当に面白い記事やお役立ち情報をブックマークすることをおすすめします。そして、コミュニケーションや交流の場としては、ブログのコメント欄を活用してくださいね。

新着エントリーや人気エントリーに載りません。スパム判定されていますか?

過去、はてなブックマークでは掲載基準となるブックマーク数が決まっていました。しかし、今は複合した条件を使ったアルゴリズムによって掲載されていて「ある一定数のブックマークが集まれば新着エントリーに載る」といった条件ではありません。

過去の情報に基づき、新着エントリーに載る条件などを推測し、掲載している記事も見受けられます。また、そのような情報を元に、ある件数ブックマークがついたのに掲載されないとのお問い合わせをいただきますが、現在は、一定数のブックマークがついても新着エントリーや人気エントリーに掲載されないことはあり、スパム判定による掲載除外ではありません

ただし、記事の内容が青少年の閲覧に適さない場合などは掲載除外となることがあります。一般的にR15相当の表現で掲載を見合わせておりますので、性的表現、衝撃的な表現などはその対象となる可能性があります。

なお、スパム判定されているか否かのお問い合わせには、原則として回答しておりません。誤判定の可能性もございますので調査はいたしますが、その結果についてはご回答を差し控えております。ご了承ください。

そのほかのよくある質問

b.hatena.ne.jp


***

今回ははてなブログを利用する上で知っておきたいはてなブックマークの活用方法やルールをご紹介いたしました。安全に楽しくブログを運営したり他の人の記事を読んだりするために、ぜひ活用してみてください。

また、詳しいブログの使い方や運用のコツははてなブログの公式講座「はてなブログアカデミー」でもご紹介しています。ブログ運営の参考に見てみてくださいね。

hatenablog.com

※この記事は2020年7月の仕様をもとに執筆いたしました。閲覧時期によっては、状況が異なる可能性がありますので、はてなブログ開発ブログヘルプトップ - はてなブックマークヘルプもあわせてご参照ください。