みきわめ良好! ブログで読む「教習所エピソード」

運転免許を取得するために通う、自動車教習所。

高校生から社会人までさまざまな人が集まって共通の課題に取り組む場所であるだけに、印象深い出来事やエピソードが生まれやすい空間です。

はてなブログにも、そんな教習所に関する思い出が多数投稿されています!

免許を持っている方は共感を持って読んでいただけるはず。そして教習所に通ったことのない方は、独特な空間をちょっとのぞいてみませんか?

教習所ならではのコミュニケーション

リーダーシップを発揮する・される

他の子の生年月日がチラリと見えたが余裕で10個年下だった まぶしい
おねいさんはみんなの緊張をほぐそうと少しひょうきんに振る舞おうとしたけど、
普段しないことは急には出来ないですね
「ちょっと下がりすぎちゃいましたかね、ハハ」とか小さい声で言ってました

教習所通学記④ - モテギのブログ

教習所に通う日々をブログにつづる id:motegimatomo さんは、グループで行う教習中に生じるコミュニケーションについて考えます。

「自分が一番上でその場をリードする」という場面では思うようにいかない一方、年上の教習生のふるまいは「実にさわやか」だったのだとか。

学校や職場では出会わないような人と、同じ時間を過ごすことになる自動車教習所。普段とは違ったコミュニケーションに遭遇した際のドキドキが伝わってくるエントリーです。

motegimatomo.hatenablog.com


「周りの人がやたらとフレンドリーだったな」

ほとんど話したことのない人を街で見かけて声をかける、という思考回路が私にはないから驚いた。コミュ強はみんなこんな感じで楽しく生きているんだろうか、と今になって思った。
他人に気を遣いすぎないフレンドリーな人をとても良いなと思う。

12月26日~12月27日 かたいグミが美味しい - Rinzaburoの日記

id:nd35 さんは、教習所に通っていた頃「周りの人がやたらとフレンドリーだった」ことを日記の中で振り返ります。

教習には一人で参加していたたものの「運良くよくしゃべる人につかまって、ほとんどずっと一緒にいた」のだとか。

こうした経験も、短い期間に何度も同じ人と顔を合わせる「合宿」形式ならではのエピソードなのかもしれません。

rinzaburo.com


“どこ大?と聞いてくる文化がないのもいい。”

どこ大?と聞いてくる文化がないのもいい。これは東京特有なのだろうか。聞くまでもなく自己紹介の時点で明かしてくるもんな。あれ不必要な気がする。

教習所生活6〜8日目 「どこ大?」という挨拶について・仮免取りました - あなたっていつも荘

きたくま(id:kitakuma)さんは、通っている学校の名前で判断されない雰囲気に「やりやすさ」を感じたそう。

全員が、学校・職場での立場が取っ払われたフラットな存在として扱われる教習所。普段のコミュニケーションとのギャップはありますが、それはそれで心地いいこともありますよね。

kitakuma.hatenablog.com


予習が大事!

「教習所エピソード」から元気をもらう

今日ははじめての実車訓練。相当ビビってたがTwitterのフォロー内検索で「教習所」とか「仮免」とかのワードで調べてみんな達の教習所エピソードを読んで元気をもらった。ありがとうみんな達。

2021年11月19日 - ゆとぴやびぶりおてか

初めての技能教習に臨む wtnbmgh(id:rum-rum)さんは、Twitterで「教習所エピソード」を調べて元気を出したのだとか。

実際に通い出すまでは、どんな場所なのか雰囲気をつかみづらい教習所。私も初めて教習所に通ったときには、不安を和らげるためにYouTubeで教習内容を予習していたことを思い出しました。

別のエントリーでは、お笑い芸人・濱家隆一さん(かまいたち)の教習所エピソードを見て元気付けられたこともつづっています。あらかじめいろんなエピソードを知っていれば、モチベーションの維持に役立ちますね!

wtnbmgh.hatenablog.com


命を守る、救うために

応急救護

自分が正しい判断をすることによって救われる生命があるのだとしたら、その判断をするための知識を得ることには大きな価値がある。
そんなことを考えながら、「アン」と名付けられたプラスチックの人形と対面し、その胸部をばっこんばっこんへこませた。

8月3日 - のりとはさみ

応急救護の講習を受けた際の思いをつづる 青梅(id:sfpenguinume2)さん。

万が一の事故に備えることを考える真剣な眼差しと、その目に映るちょっとシュールな光景が同居する。そんな教習所ならではの風景を捉えたエントリーです。

sfpenguinume2.hatenablog.jp



人生に何度もあるわけではないものの、なにかと印象に残るイベントってありますよね。そういう体験をしたときには、 はてなブログに記録しておきましょう


今回紹介したブログ

気になったブログは読者登録をお忘れなく!

By まこまこまこっちゃん
Profile

まこまこまこっちゃん

1994年大阪生まれ、京都在住。ライター・編集、バンド活動をしたり、川沿いでお茶を淹れたりしています。好きな犬は柴犬、好きな国はモンゴルです!