
ブログだって文章の「手づくり」。味だしていきましょう!
「手づくり」って、楽しいですよね。私は料理を作るのが好きで、よくカレーや豚汁を大量に作ったりしています。バイクの修理や、家の壁を漆喰(しっくい)で塗ったのも広い意味の「手づくり」かもしれません。ちょっとしたことでも達成感があったり、新しいテクニックを覚えられたりするとうれしくなります。
今週のお題「手づくり」には、そんな楽しさを語る記事や、手づくりしたものを捨てるときの切なさについてつづったエントリーなど、さまざまな記事が集まりました。
この特集では集まったエントリーの中から、週刊はてなブログ編集部が気になった4つの記事をピックアップしてご紹介します!
ドリンクを手づくり!
レモネードを仕込む2種類の方法

「レモネードの原液作り」に挑戦する id:namivlog さん。輪切りのレモンを砂糖で漬ける方法と、弱火で15分ほど煮る方法。どちらも簡単そうです!
完成したら、水や炭酸水で割って飲むと「激うま!!」とのこと。お家に手づくりドリンクがあると、ちょっとリッチな気分になれますね。
お手軽なジンジャーシロップ
辛すぎるのは苦手なので薄めて。
ほんのり生姜風味で美味しい。
作る手間はかかるけど、一度作ってしまえば、お湯で割るだけなので、お手軽😌ジンジャーシロップを作ってみた。 - kinacopanのゆるゆるだらだら日記。
kinacopanic(id:himabiyo)さんは、生姜(しょうが)とお酢と砂糖を煮詰めてジンジャーシロップを手づくりしています。
冷え性改善のために、お湯で割って飲んでいるそう。確かに、体が中から温まってよさそうですね! 炭酸で割ってジンジャーエールとしても楽しめそう。
シロップの残りの生姜も、お酢に漬けるとガリとしても食べられるそうです。生姜焼きにも使えたりするんでしょうか。
3Dプリンターで、ちょっとした不便を解消

3Dプリンターを使って、冷蔵庫内のペットボトル置き場を自作する なんどねずみ(id:nandonezumi)さん。
言われてみれば、横置きしているペットボトルって転がってしまって煩わしく思うことがあります。3Dプリンターが使えると、こういうちょっとした不便を解消することができるんですね。
DIY作品を壊すときに感じる切なさ
不用品を捨てるのは全然苦じゃなくて、必要になったらまた買えばいいやーなんて思えるんですけど、自分でスケッチブックに設計図を描いて自作した木工品を壊す時なんかはちょっと切ない気分になりますね。
今日も手作りの棚を一つ破壊しました。命を吹き込んだのも俺なら壊すのも俺だ - おじ語り
おじー(id:oji-west)さんは、手づくりしたものを壊すときの切なさについてブログを書いています。作ったときの苦労や達成感を覚えているからこそ、別れには切なさを感じますよね。
とはいえ、よく切れるノコギリ「ゴムボーイ」を使ってサクサクと解体を進める様子もなんだか楽しそう。「創造と破壊は表裏一体」という言葉にも、実感がこもっているように感じます。
今回紹介したのは、2023年2月10日から2023年2月17日にかけて募集した今週のお題「手づくり」に投稿されたエントリーの一部です。
新しい「今週のお題」にもエントリーが続々寄せられています。今週のお題、テーマはなんでしょう? ぜひチェックしてみてください。
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!
まこまこまこっちゃん
1994年大阪生まれ、京都在住。ライター・編集、バンド活動をしたり、川沿いでお茶を淹れたりしています。好きな犬は柴犬、好きな国はモンゴルです!