
書くことと向き合う
はてなブログのトップページ では、週刊はてなブログ編集部員が読んで、紹介したいと思ったブログ記事を日替わりで掲載しています。グループやトピックを眺めたり、気になったブログのAboutページで表示されている読者のブログに遷移したりして、こつこつブログを探しています。意外と地道に読んでいます!

肌感覚ではあるのですが、「きょうのはてなブログ」で取り上げた記事の中でも、特に「書くこと」に着目したエントリーが読まれている印象があります。ブログに限らず、手書きで日記をつけたり、スマホのメモアプリに考えたことを記録したりなど、「書くこと」が生活と隣り合わせになっている方がはてなブログにはたくさんいらっしゃるのだと思います。
そこで、この特集では「なぜ書くか」をテーマに、過去に「きょうのはてなブログ」で取り上げた記事を紹介します。「書くこと」と向き合うはてなブロガーのエントリーです。
誰かに読んでもらいたい
「私の文章でも私の心をちょっとだけ軽くするくらいならできる」
書いたら書いたぶんだけみんな楽しく読んでくれた。もっと書きたい。読む人にとって新しい経験となるようなものを書きたい。だからもっともっと文章が上手くなりたい。自分も世界も(世界も!)びっくりするような文章を生み出したい。
文章が上手くなりたい - ずっとぼんやりしている
「文章が上手くなりたい」という切実な気持ちをつづった id:umeboshi666 さんのエントリー。中学生の頃に、「面白いね、また読みたい」と友人から言葉をかけられたことが、文章を書きたいと思う動機になったといいます。
お金にもならない、他者を介しての承認欲求を満たすことすらできない、そんな私の文章でも私の心をちょっとだけ軽くするくらいならできる。頑張ったらできると思う。
文章が上手くなりたい - ずっとぼんやりしている
大学入学をきっかけに味わった挫折感と、それでもなお抱き続けている「文章が上手くなりたい」という気持ちについて語られています。
「意地」にしがみついている
単純に、すごいって言われたい、認められたい。はじまりはそれで、その気持ちがずっと根底にあって、意地にしがみついている感じ。
開き直って絶望する - 今日もめくるめかない日
「書いては応募、書いては応募を繰り返しながらそういったことを考えて絶望している。おもしろい作品を読んでは打ちのめされて絶望している」と語る 村崎(id:mrsk_ntk)さん。それでも書き続けるのは、「意地にしがみついている」からだと考えています。
誰かが読んでくれている
今日も誰かがこんな他愛もない文章を読んでくれているのだと思うと、少しはきちんとしなければ、と身が引き締まる。
思ったよりブログが続いている - habhakaseのブログ
habhakase(id:habhakase)さんは、これまでの人生の中で「たくさんの人に見てもらえるような文章を書いて楽しいと思った」経験は、ブログを始めるまでなかったといいます。誰かに読んでもらえているという実感が、書く動機につながっているようです。
自分のために記録する
頭の中の「もじゃもじゃ」をなんとかしたい
要は「頭の中を整理したい」というよくあるアレなのです。脳内のこのもじゃもじゃをなんとかしたい。このまま歳をとればとるほどもじゃもじゃを解くのは難しくなりそうだから、こうして少しずつほぐしていく癖を早めにつけておきたい。
抱負(読むこと、書くこと) - ずっと少女でいることにした。
新年の抱負を掲げる 菫野かづき(id:violet_k)さんのエントリー。10代のころに書いていた日記を読んで、「記憶というものの曖昧さ」を実感したことを機に、手書きでノートや日記帳に日々の記録をつけていくことにしたといいます。
加えて、「ブログを続けること」も抱負のひとつ。「頭の中のもじゃもじゃ」をほぐして整理するために、ブログを書く癖をつけたいと記しています。
「じぶんのため」に書く
何十年も前のじぶんと出会う。一生懸命だったことは間違いない。膨大な出来事や感情がつめこまれているからなんだか山みたいに見えるのかもしれない。
記録と記憶 - 一人になりたくて…(卒婚という選択)
ケイト(id:mirotokei)さんは、これまでさまざまなブログで書いてきた経験を踏まえて、「書くことは自分にとって必要で、それはいってみれば『じぶんのため』だった」と記しています。内省や記録、自己表現を、気ままに書くことができるのが、ブログの良いところだと捉えています。
新たな自分に出会う
書くことで、自分を客観的に見つめなおす
自分の趣味やその時の考えや気持ちを、この広いインターネットの世界と共有をしたかったんですね。友達や家族が知らない、もう一人の自分は私にとって必要な存在だった事に気づきました。
ブログを書くこと - 深夜航空
ブログの設立から1年が経過したタイミングに、はむぞの(id:hamu_z)さんは「ブログを書くことについての遍歴」を記しました。FC2やJUGEMで友達と交流していた小学生の頃や、SNSに疲れた学生時代の思い出を振り返っています。
「自分の趣味やその時の考えや気持ち」を共有したいという思いが募り、このブログを開設することになったといいます。ブログを書くことで、「友達や家族が知らない、もう一人の自分」に出会えるようです。
はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています
週刊はてなブログでは、これからも「はてなブログで話題のモノ・ヒト・コト」を紹介していきます。そこで、「実は今はてなブログでこの話題がアツいんです」「こんな記事に背中を押されました」という話題やブログを募集します! リクエストは編集部が読んで、週刊はてなブログで記事にするかもしれません。リクエストフォームからぜひ教えてください!
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!
この記事の関連商品
中村碧
2001年岐阜生まれ、京都の大学生です。規則正しい生活を心がけています。朝起きたらまずはじめに購読リストを確認しています。