
ブログを書くまでがYAPC!
YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンスです。 Perlだけにとどまらない技術者たちが、好きな技術の話をし交流するカンファレンスで、技術者であれば誰でも楽しめるお祭りです!
YAPC::Kyoto 2023
2023年3月19日に京都リサーチパークで、3年4ヶ月ぶりにオフライン開催された「YAPC::Kyoto 2023」。
今回はオンラインでの開催となった前回の「YAPC::Japan::Online 2022」などの知見を生かし、YAPC史上初めての試みとなる「会場(オフライン)」と「配信(オンライン)」のハイブリッド形式での開催となりました。
YAPCといえば、「ブログに書くまでがYAPC」というあの合言葉! 株式会社はてなもスポンサードさせていただき、メイン会場には合言葉の「ブログを書くまでがYAPC」という青い垂れ幕を掲げました。
今回もイベント終了直後から、久しぶりのオフラインイベントの良さをかみしめる記事や、心に残ったセッションの感想などのエントリーが続々と投稿されています!
ということで今回は「YAPC::Kyoto 2023」に関するエントリーをピックアップしてご紹介します!
- オフラインカンファレンスはやっぱり楽しい!
- オフラインイベントの体験をもっといろんなエンジニアに味わってほしい
- YAPCは「みんなで盛り上げようとする」アットホームな雰囲気
- イベント参加速報!
- セッションを聞いて10年後のYAPCに思いをはせる
- もっと読みたい!YAPCに関するブログ
- YAPC::Japan 運営ブログ
- 関連記事
- 今回紹介したブログ
- 追記
オフラインカンファレンスはやっぱり楽しい!
もう本当に最高でした。やっぱり凄い人が集まってることもあり、全体的にどのトークも非常に勉強になりました。意外とびっくりしたのはやっぱり最後のオフライン YAPC から 3 年?経ってることもあり大体の人の見た目が変わっていたことでした。見た目では気づかなくて話してみると、あー!久しぶりです!みたいなパターンが多かったなーと反省です。
GPT-3.5 を使った AI コンシェルジュの開発秘話を YAPC::Kyoto 2023 Reject Con で話してきました / YAPC::Kyoto 2023 の感想 - アルパカ三銃士
最初にご紹介するのは、YAPC::Kyoto 2023の前日祭、「Reject Con」に登壇した codehex(id:codehex)さんによる「YAPC::Kyoto 2023 めっちゃ最高でした」という書き出しから始まるエントリー!
自身が登壇したセッションや、YAPCでの出会いについても触れながらも、全体を通しての感想には「もう本当に最高でした」と今回のイベントを絶賛しました。
オフラインイベントの体験をもっといろんなエンジニアに味わってほしい
いやぁ、ほんと行ってよかった。
この体験をたくさんのエンジニアに、特にコロナ禍で一度も経験していない若いエンジニアに味わって欲しい。
YAPC::Kyoto 2023でDNS水責め攻撃とGoによるベンチマーカの発表をしてきました #yapcjapan - Hateburo: kazeburo hatenablog
こちらは、イベント当日のセッションに登壇した かぜぶろ(id:kazeburo)さん。今回のカンファレンスについて、「数年ぶりに会うエンジニアの同窓会みたいな雰囲気ありつつ、新しい参加者も多く最高」だったと感想をつづります。
今回のイベント参加を受けて、オフラインイベントの体験をもっとたくさんのエンジニアに味わってほしいし、その背中を押していきたいと記しました。
YAPCは「みんなで盛り上げようとする」アットホームな雰囲気
個人的にですが, YAPCは運営も参加者もみんなで盛り上げようとするような空気感があるような気がして, 良い意味でアットホームさを感じました。(最後のキーノートめちゃくちゃエモかった)
【初参加】YAPC::Kyoto 2023 にオフラインで参加してきた - d-haru’s blog
YAPCには「みんなで盛り上げようとする」アットホームなコミュニティの雰囲気を感じたという id:d-haru さん。「やっぱりカンファレンスはコミュニティとのつながりや熱量をもらえるのがおもしろポイントなのでオフラインの体験はめちゃくちゃ良かった」と感想をつづっています。
カンファレンス終了後も「え、あのライブラリ作ってる方なの?」というような出会いが連続して起こって驚いたと振り返りました。
イベント参加速報!
YAPC::Kyoto 2023に参加できました!
1日大量の情報を浴び心地よい疲労感の中、まとまらないと思いますが参加ブログ(速報)をしたためます。YAPC::Kyoto 2023 参加ブログ [速報] めっちゃ楽しい1日でした! #yapcjapan - nikkie-ftnextの日記
「YAPC::Kyoto 2023 参加ブログ [速報] 」とタイトルをつけ、イベントの興奮が冷めやらないまま箇条書きでイベントを振り返ったのは id:nikkie-ftnext さん。
ChatGPTの話題には「Webエンジニアから見ての興奮を感じ」たといい、今回のイベントについて「たくさんの刺激をいただき、モチベーションが爆上がりです」との言葉を寄せました。
セッションを聞いて10年後のYAPCに思いをはせる
id:ar_tama さんの『あの日ハッカーに憧れた自分が、「ハッカーの呪縛」から解き放たれるまで』がとても良かったです。 このトークを聴いた若手のエンジニアがこれを心に刻んで大きく成長し、また10年後のYAPCで良い発表してくれるといいな、と思いました。
YAPC::Kyoto 2023 に参加した #yapcjapan - すぎゃーんメモ
お子さんを連れて、おそらく4年ぶりにオフラインでのイベント参加をしたという すぎゃーん(id:sugyan)さん。
「あの日ハッカーに憧れた自分が、『ハッカーの呪縛』から解き放たれるまで」 という id:ar_tama さんのセッションを聞いて、10年後のYAPCについても思いをはせました。
もっと読みたい!YAPCに関するブログ
まだまだあります「YAPC」に関するエントリー! 上記では紹介しきれなかった記事をリストアップしました。
YAPC::Kyoto 2023 に参加し、キーノート喋ってきました裏話 - 大西ブログ
YAPC::Kyoto 2023 に 参加しました #yapcjapan - stefafafan の fa は3つです
YAPC::Kyoto 2023に参加してきました #yapcjapan - ゆずかまたまうどん
やっぱしリアルも良いなあと思ったYAPC::Kyoto - にっき帳
YAPC::Kyoto 2023 Reject Con で発表した #yapcjapan - @kyanny's blog
■ - hitode909の日記
YAPC::Kyoto 2023に参加してきた! 雑メモ - mattak's blog
YAPC::Kyoto 2023に参加した - skaji’s blog
YAPC::Kyoto 2023に参加しました - $shibayu36->blog;
YAPC::Kyoto 2023 前日祭 ネコトーストラボ杯争奪東西対抗LTマッチ に登壇しました - Diary of a Perpetual Student
YAPC::Kyoto 2023でボランティアスタッフをしてました - ぬぬん!
YAPC::Kyoto 2023 参加 感想 - nakaoka3の技術ブログ
YAPC::Kyoto 2023に参加しました! #yapcjapan - 終電23時11分って早くね?
また、はてなブログタグからもYAPCに関する記事を探すことができます。今回の記事では紹介しきれなかったYAPC参加ブログ記事もたくさん集まっていますので、ぜひ「YAPCブログタグ」を覗いてみてください!
d.hatena.ne.jp
関連記事
去年開催された「YAPC::Japan::Online 2022」にまつわるエントリーを集めた週刊はてなブログの記事は、こちらからチェック!
blog.hatenablog.com
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!
追記
2023年3月22日(水)18時に公開した内容に一部誤りがありました。同日18時50分に当該箇所を修正しました。お詫びして訂正いたします。