- もう9月も終わり。すっかり秋です。はてなブックマークを集めたはてなブログの記事では、ふだん常識におもって見過ごしていることに気付かされる記事がいくつかランクインしていました。
記述式のテストやレポートで、時折、ほんの少ししか書かれていない答案を見かける。
わずか2~3行程度の箇条書き。それらを繋いでも、たいした文脈は浮かんでこない。
当然ながら、そういった答案にあまり良い点は付けられない。
しかし、スカスカの答案を書いた学生は、本当に頭の中身までスカスカなのだろうか。
あるとき、試しに直接口頭で質問してみた。
すると予想に反して、口頭では多くの内容をスラスラと答えられるのである。
答案に書いてあることが少なければ点数のつけようがないけども、かといってそれでほんとうに理解度を測れているのだろうか? という疑問。確かに難しい問題です。
「最近の子はちょっとしたものをあげても喜ばないのよね」と学童保育の指導員さんがこぼしていたことから、子供とモノの関係を考えたブログ記事。明確な結論が出ない問題だけに、ブックマークコメントにも、「貧困が見えなくなってきてるのは、教室の中だけじゃない」というものから「それは貧困とは呼ばないのでは?」という疑問まで、さまざまな意見が寄せられていました。
話は変わって、最終回を迎えた連続テレビ小説「あまちゃん」出演者の塩見三省さんとチーフプロデューサーの訓覇(くるべ)圭さんが出演した特別講座「最終回当日! NHK朝ドラ「あまちゃん」を語る」(NHK文化センター)に参加された方の記事も話題になっていました。10月には総集編もあるようですし、「あまちゃん」ブームはもう少し続きそうですね。
あまちゃん最終回 NHK「あまちゃんを語ろう」イベント 塩見三省さん・訓覇チーフプロデューサー対談書き起こし - 時々てれび日記
それでは2013年9月4週目のブックマーク数ランキングです。
2013年9月23日(月)〜2013年9月29日(日)
はてな匿名ダイアリー
匿名ダイアリーでは、「就職活動の面接で3回以上聞かれたこと」という記事が最もブックマークを集めていました。面接官の愚痴やアドバイス、就活生の苦労話はときおり見かけますが、就活生が面接官をまとめているのは面白い構図でした。
よくはてなの面接官のエントリで最近の学生は誰も同じようなことしか言わないとかあるけど
就活生の立場から言うとこっちも何回同じ質問すんだよと思ってるのでお互い様です
悩めるみんなの統計学入門 - 統計学で必ず押さえたい6つのキーワード
- 作者: 中西達夫
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/11/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 14人 クリック: 585回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2013/09/27
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (70件) を見る