2013年は日本のブログが10週年とされ、数多くのブロガーイベントが開催されています。そういったカンファレンスで壇上に立つような、ファーストディケイドを牽引した「アルファブロガー」という大きな存在に対して「遅れてきた人」によるブログ、すなわち「サードブロガー」という新たな形が提唱されています。
サードブロガーに、なりませんか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
アルファブロガーなるものを目指しながらも、難しいと感じている人に、僕は1つ提案したいことがある。
ここらで、アルファブロガーではなく、「第三のブロガー」になってみるのはどうだろう。
(中略)
サードブロガーは、ブログに対して期待している。
サードブロガーは、新しい何かを生みだそうとワクワクしている。
好奇心によって現状の秩序を乱し、ゆらぎをもたらす存在である。
このエントリに多くのブログが呼応し、はてなブログではいま熱いブログ論が展開されています。そこで、新しいトピック「第三のブロガー」を公開しました。
日本のブログも10年という年月を経て、メディア的に影響力の大きな有名ブロガーもある程度は固定化してしまったような印象もあります。しかし、Twitterが日本中に浸透して誰でも手軽に自分の意見を表明できる世の中になった今こそ、自分のことをしっかりとたっぷりと書き綴ることのできるブログの存在が重要になっているのではないでしょうか。そういったブログ・ルネッサンスの気運を感じてください。ブログの未来がここにあります。
ウェブログ・ハンドブック―ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス
- 作者: レベッカブラッド,Rebecca Blood,yomoyomo
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2003/12
- メディア: 単行本
- クリック: 40回
- この商品を含むブログ (84件) を見る