11日からの三連休、運動会が開催される地域も多いのではないでしょうか? 今週のお題では一足早く「運動会とスポーツの秋」として運動会の思い出を書いていただきましたが、今から思うと小学校のころのアレはなんだったんだ? という体験をした方もけっこう多かったようです。
それでは、今週のピックアップです。
運動会といえば何体操? - 朝は米で!!

首都圏在住の方なら千葉県民の友達から聞いたことがあるかもしれない「なのはな体操」を紹介してくれた id:natyu16 さん。ですが、若者はもう知らないらしいという残念な情報があるようです。
君は茨城県民体操を知っているか - Hirolog@茨城

県民体操からもう1県。Hiro (id:hirohiroslope) さんが紹介するのは茨城県民体操。昭和24年(1949年)制定ということは、1951年制定のラジオ体操(現行)より2歳年上なんですね。そして、こちらも最近はあまり人気がないようです……。
早生みかんは、運動会の味がする。 - なまもの、けものブログ

運動会といえば、家族で食べるお弁当。グラウンドや体育館が狭くて別々に食事をする学校もあるようですが、なまものけもの (id:namamonokemono) さんの思い出は、校庭にレジャーシートを広げて食べたお弁当と、早生みかん。
子供の保育園の運動会で親が泣く - ただびとのブログ

仕事の合間に子供の運動会を見学した ただびと (id:tadabito) さん。ちょうど頑張って走る姿を見ることができたものの……。子供の成長は本当に嬉しいものですね。
【書評】これがリアル・サンドマン / “BORN TO RUN” - 本しゃぶり

最後は、骨しゃぶり (id:honeshabri) さんによる「ウルトラランナー」の物語。マンガ「スティール・ボール・ラン」に登場する「サンドマン」そのもののララムリ(走る人)に関連した2冊の本の紹介記事。にとどまらず、ついに自分が走りだすという展開にシビレました!
◆
以上の皆さまには、グリーンスターを1つプレゼントいたします。「Myはてな」ページの右側からリンクしている「アイテム受け取り履歴」ページをご確認ください。
また、投稿いただいたすべての記事は、はてなキーワード 「今週のお題」ブログ からご覧いただけます。投稿ありがとうございました。