勝間和代さんに聞く「今、本気でブログを書く理由」

大型連休の間に、新しくブログを開設した人や、更新を再開したという人も多いのではないでしょうか?

ブログを始めても、2記事目、3記事目……と継続していくのは意外と難しいもの。そこではてなブログでは、「ブログを長く続けていきたい」と思っている方のヒントになる話を、はてなブログで活躍するブロガーさんにインタビューしていこうと考えています。

今回お話を伺ったのは、勝間和代(id:kazuyomugi)さん。

勝間さんは、2017年12月にはてなブログへ“お引っ越し”。以来、オススメの調理器具などのライフハック情報を発信し、ネットユーザーの注目を集めています。

勝間和代です。ココログからはてなブログへお引っ越ししてみます。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

ブログというWebサービスが世に生まれたころから、ブログで情報を発信することの重要性を広め、著書でもブログを書くことの大切さを書かれていた*1勝間さん。そんな勝間さんに、今はてなブログを選んだ理由、一番使っているはてなブログの機能などをお聞きします。

勝間和代さんに聞く「はてなブログを選んだ理由」

── はてなブログを始めたきっかけを教えてください。

ブログそのものは10年以上前から書いていたのですが、ここ数年はろくに更新できていませんでした。

最近になって「もう少し書こうかな」と思って再開したところ、友人に「この内容であれば、はてなブログの方が良いんじゃない?」と言われたのがきっかけです。はてなブログは書き手も読み手も集まっていて盛り上がっていますし、機能も良いとオススメされたので、移ることにしました。

f:id:hatenablog:20180404164924p:plain
勝間さんのブログ

── はてなブログを始めてから、日常に変化はありましたか?

講演会などで会った方から「ブログ、読んでいます」と言われることがとても多くなりましたね。以前から配信しているメールマガジンも、無料版・有料版ともに「はてなブログを読んで登録した」という購読者が増えました。

f:id:hatenablog:20180404164319j:plain
勝間さんのブログ執筆環境

── ブログの読者数も、2018年4月時点で3,000人を超えていますね。はてなブログを始めて4カ月ほど(取材時点)経ちましたが、現在の読者層はどうでしょうか?

Google アナリティクスでざっと見たところ、自分よりも年下の読者が大多数を占めているように感じています。

これまでビジネス書などを出してきたということもあり、もともと30代後半〜40代後半の方からの認知度は高いと感じていました。一方でそれ以外、特に20代以下の世代で私のことを知っている方は少なかったんです。なので、はてなブログを通してこれまであまりアプローチできていなかった層にもリーチしていけたらと思っています。

実際にはてなブログを始めてからは、若い方と会う機会も増えました。その際に「テレビで見るような怖い雰囲気ではなかったので、印象が変わった」と言われることがあったのですが、メディアは人と人との間に入る媒体なので、「自分」の印象というのはどうしても歪んで伝わってしまうんですね。ブログのように、直接「自分」を発信できる媒体があるのは良いなとあらためて思いました。

以前はテレビにもよく出ていましたが、今はほとんど出ていません。私、普段からテレビを全く見ないんです。なので、自分が見ないメディアに出ることにも違和感を覚えるようになって。自宅に一応テレビはありますが、ほとんどNetflixなどを視聴するディスプレイとして使用しています。

── ブログに書く内容は常にストックされているんですか?

特にストックしているわけではなく、そのときの思いつきで書いています。「PVを集めよう」という気持ちで書いているわけではないので、タイミングを狙うということもしていないです。今後も今くらいのペースで書いていけたらと思っています。執筆時間は短くて10分、長くても20分ほどですね。最近はGoogle 音声入力で執筆しています。

katsumakazuyo.hatenablog.com

── 普段から他のブログも見ていますか?

はてなブログにあるアクセス解析の「言及の一覧」で、私の記事リンクを貼っているブログを確認して、たまに読むことがあります。毎回ではありませんが、コメントやスターを付けることもありますね。1人のはてなユーザーとして楽しんでいます。

f:id:hatenablog:20180427152225j:plain
言及の一覧(画像は「週刊はてなブログ」のもの)

自分からブログを探して読む方ではないので、普段も4〜5個ほどしか読んでいません。誰かが紹介している面白そうな記事を読む程度です。それも有名なブログだからではなく、あくまで自分の興味があるものを読むという感じです。

── 勝間さんはTwitterも利用されていますが、そういったSNSとブログの違いは何でしょうか?

使いやすさだと思います。普段からiPhoneで写真を撮っていて、ストレージサービスとしてGoogle フォトを愛用しているのですが、はてなブログはGoogle フォトと連携しているので、写真を呼び出して貼り付けるときに便利なんです。いつもスマートフォンでブログを書いている人だと大した作業ではないかもしれませんが、私の場合は「写真撮影はスマホ、ブログを書くのはPC」という使い分けをしているので、写真を撮る端末と文章を書く端末が違うと、写真を貼り付けるにも手間が掛かってしまうんです。

自分が書いたものを読んでいただくのはSNSでもブログでも良いと思っていますが、自分が一番楽な方法を取りたいとは思っています。その中で使いやすいなと感じたのが、はてなブログでした。

── はてなブログを始めてから早い段階で有料プラン「はてなブログPro」を契約されていますが、契約の決め手はありますか?

記事の「一覧形式」機能です。1日に2〜3記事を公開する日もあるので、エントリーが並んだときの視認性を取りました。

【TIPS】ブログのトップページを「一覧形式」で表示する

トップページの表示形式は、ブログの管理画面から詳細設定ページで設定できます。「トップページの表示形式(PC版)」を「全文形式」と「一覧形式」から選択してください。デフォルトは「全文形式」です。

f:id:hatenablog:20170601162554p:plain

── 最後に、「こういう人にこそブログを書いてほしい」というイメージがあればお聞かせください。

ある程度の専門知識を持っている人や、特定の職業についている人などが発信する情報は、ブログ向きだと思います。今はSNSに書かれる方が多いと思うのですが、視認性や検索性を考えると、もったいないと感じるんです。SNSだとどうしても内容がばらけてしまいますし、検索にも引っ掛かりにくいですしね。そういうのをまとめて読めるのがブログの良さだと思います。

── ありがとうございました!

はてなブログを本格的に使いこなそう!

情報をまとめて後から振り返れる、専門的な知識を多くの人に共有できる、自分自身の宣伝ができるなど、ブログにはさまざまなメリットがあります。ぜひ皆さんも、はてなブログの機能を使ってご自身を表現してみてください。

はてなブログProを使う

勝間和代id:kazuyomugi

勝間和代

1968年東京生まれ。経済評論家、中央大学ビジネススクール客員教授。 株式会社監査や分析取締役、国土交通省社会資本整備審議会委員、中央大学ビジネススクール客員教授として活躍しているほか、講演会やセミナーにも多数登壇。これまでの著作累計発行部数は500万部を超える。



ブログ:勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
Twitte:勝間和代 (@kazuyo_k) | Twitter