
押してよし! 眺めてよし!
手紙の封をするために押される、シーリング(封蝋)。かつては未開封であることや差出人が本物であることの証明として使われていたシーリングスタンプですが、現代では手紙を演出する装飾として親しまれています*1。
手紙をおしゃれに演出できるのはもちろん、シーリングスタンプを押すまでの過程や多様なスタンプを選ぶ時間を楽しめるのもシーリングスタンプの魅力ですよね。
今回はそんな魅力にあふれるシーリングスタンプやその作り方、お気に入りのスタンプなどについて語るはてなブロガーによる記事を紹介します。
- 「シーリングスタンプの風合いに、これだ…と感動した」
- フルオーダーで自作ロゴをスタンプに
- 「相手のことを思い浮かべながら封筒や便箋、封蝋などの色や柄を選ぶ」
- スターターキットで手軽に作る
- シーリングスタンプで飾りつけ
- ちょっと珍しい? スクエア型のスタンプ
- もっと読みたい! シーリングにまつわるエントリー
- 今回紹介したブログ
「シーリングスタンプの風合いに、これだ…と感動した」

久しぶりにファンレターを送ろうと思い立った 三澄 まろ(id:one-time)さん。2年前に購入したシーリングスタンプを引っ張り出して、2度目の挑戦で味わい深いシーリングスタンプを作ることができたとつづっています。「何かしらの奇跡のような確率で届いた時には、楽しく読んでもらえたらと、便箋を選んだりシーリングスタンプを作ったりする時間は何にも変えがたい楽しさだった」と、手紙を書く嬉しさを言葉にしています。
フルオーダーで自作ロゴをスタンプに

まーち(id:tooownzth)さんは自作のロゴを持ち込み、「推し」の名前が彫られたオリジナルのシーリングスタンプをオーダーしました。自分の絵が刻まれたスタンプを手にすることができた喜びを書き残しています。
強度の高い封蝋を作るべくさまざまな材料で試行錯誤するこちらの記事もぜひご覧ください。
「相手のことを思い浮かべながら封筒や便箋、封蝋などの色や柄を選ぶ」

尊敬する人へ封蝋で閉じられた手紙を渡したいと思ったことがきっかけでシーリングスタンプにハマったという ama gasa(id:ama_gasa)さん。「お渡しする相手のことを思い浮かべながら封筒や便箋、封蝋などの色や柄を選ぶ時間は充実していてとても楽しい」とつづり、封蝋の作り方を丁寧に解説しています。サクラクレパスの「クーピー」で手軽に封蝋を作るテクニックも必見です!
スターターキットで手軽に作る

nekoブロガー(id:neko-bloger)さんはシーリングワックスのスターターキットを使ったことをブログに記録しています。「形は、人それぞれで正解はありません。もし、はみ出したり足らなーいって事があっても逆に味だと思ってください(笑)」と言葉を寄せています。
シーリングスタンプで飾りつけ

制作したあみぐるみをハンドメイド販売サイトや手作りマルシェで販売している taguwool(id:taguwool)さん。あみぐるみを包装するときにシーリングスタンプで飾りつけするようです。
ちょっと珍しい? スクエア型のスタンプ

capst(id:capst)さんはずいぶん前に買ったというスクエア型のシーリングスタンプを紹介しています。「マーブルがオリジナリティ出るから好きだけどスタンプの模様が見えにくいという難点」とスクエアスタンプで作った封蝋の感想を語っています。
もっと読みたい! シーリングにまつわるエントリー
第三百十四話 届くのです。 - メンヘラ日記
初めてのシーリングスタンプ編 - mmmmhomeのブログ
怖いくらいドンピシャ。 - Cry for the Moon
喉の奥なら傷ついてもばれない - 淡い心だって言ってたよ
100均のグルーガンでシーリングスタンプ☆ - こてヴィンのロックな日々☆
「推し専用レターセット」特集もあわせてどうぞ!
blog.hatenablog.com
あなたも「シーリングスタンプ」「シーリングワックス」についてブログを書いてみませんか?
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!
中村碧
2001年岐阜生まれ、京都の大学生です。規則正しい生活を心がけています。朝起きたらまずはじめに購読リストを確認しています。