フェイラー沼から抜け出せなくなるらしい
はてなブログにフェイラーのハンカチを語るブログが次々と投稿されている!?
気が付いたのは、いつものように紹介したいはてなブログを探していたときのことです。いったいどうしてフェイラーが……?
調べてみると、ブログ「持続可能な生活」を運営する ぴか(id:pika_sunsun)さんによる記事を皮切りに、フェイラーのハンカチのコレクションを紹介するエントリーが相次いで公開されているようなのです。
そこで今回は「フェイラーのハンカチ」を特集することにしました。フェイラーのハンカチの「好きポイント」を語るブログをピックアップしてご紹介します。
どれもぜーんぶ食べ物の柄だったのが「わたしらしい」
春の食材がいちめんに散りばめられていて、緑がメインの中にあるオレンジ、黄色、ピンクのバランスが絶妙に好き。
大好きなフェイラーのハンカチを見て! - 持続可能な生活
冒頭で紹介した ぴか(id:pika_sunsun)さんによる記事。フェイラーのハンカチは「昨年に存在を知ってから大好きになり、ちょこちょこと増やしていた」のだといいます。
こちらの写真は、ぴか さんがフェイラーのハンカチを手に取るきっかけとなった「スプリングベジタブル」。一面に広がる食材の色のバランスが好きだと語っています。お気に入りは、「アボカドの断面」だそうです。めっちゃいい~~~!
他にもレモンやストロベリーがあしらわれたハンカチや、おせち料理が描かれたトリッキーなハンカチ「マンプクオジュウ」などを紹介しています。
自身のコレクションを眺めてみると「どれもぜーんぶ食べ物」で、自分らしさが反映されていることに気づいたそうです。
「好きポイント」を語ることで愛が深まる
「ぴかさんのフェイラーのハンカチについて語られているブログを見てわたしも書きたい〜!と便乗してしまいました」と切り出す 花椒(id:mnmiso2)さん。コロナ禍でハンドドライヤーが使用できなくなったことをきっかけに、フェイラーのハンカチを購入してみたところ、その手触りと吸水性に衝撃を受けたのだとか。
紹介している写真は「フェイラーの沼にずぶずぶと入っていくことにな」ったという「ハッケヨイ」。その名の通り、お相撲さんがデザインされたハンカチで、「フェイラーのハンカチはネーミングも素敵だな〜と思うものが多くてときめきます」と語られています。たしかに、他に紹介している「ダイナソーチャン」や「オンザサンディビーチ」など魅力的なネーミングのハンカチがたくさんありますね!
あまりのかわいさに衝撃を受け、デパートへ駆け込んだ
桜花(id:oukakreuz)さんのブログに影響されて、旅先にもかかわらずデパートへ駆け込んだという わたし(id:kisskillme)さん。そこで購入した2枚のハンカチを紹介しています。
さらにもう1枚狙っている製品があるのだとか。お迎えできたらぜひブログで教えてくださいね!
好きなことやお気に入りのものについて語られるブログを読むのはとても楽しいですし、自分も書きたい!という気持ちがむくむくと湧き上がってきますよね。
今回この特集を企画したのは、そんな「好きポイント」を語る連鎖を見つけることができたからでした。自分の好きなことについてブログに書く。すると、それに応じて別の方がブログに書いてくれる。これってすごくないですか。すごいです。
フェイラーのハンカチを通してこのような記事の連なりを読むことができたのは、週刊はてなブログの編集部として、いちブログ好きとして、とてもうれしかったです。
あなたの好きなものはなんですか? ぜひブログで教えてください!
また、画像素材の利用などについては下記の記事をご確認ください。
blog.hatenablog.com
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!
中村碧
2001年岐阜生まれ、京都の大学生です。規則正しい生活を心がけています。朝起きたらまずはじめに購読リストを確認しています。