日記の面白さを本にして伝えたい!

こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。
先日もお知らせしましたが、はてなブログは、東京・下北沢にある日記本を扱うお店「日記屋 月日」が主催する「第2回 日記祭」(2022年12月11日(日)開催)に協賛します。
「はてなブログの日記本(非売品)」に、あなたの日記を掲載しませんか?
日記祭でははてなブログのブースも出展し、ノベルティの配布などを予定していますが、当日会場にお越しいただけない方もいらっしゃると思います。
イベントには来られない方にも、違った形でこのイベントに参加していただけないか、と企画をご用意しました。
「日記祭」をより多くの方に楽しんでいただくため、はてなブログのユーザーのみなさまから「日記の記事」を募集し、アンソロジー形式の「はてなブログの日記本」を制作いたします。制作した「はてなブログの日記本(非売品)」は、日記祭当日に、はてなブログブースにご来場いただいた方に先着順で配布させていただきます。(※数に限りがございます)
先日、「日記祭」の主催者であり「日記屋 月日」の店主でもある内沼晋太郎さんに、日記の楽しみ方や日記に対する考え方、そして日記祭に込める思いなどについてインタビューしました。その中で「何でもない日記にグッとくる」と語られています。また、週刊はてな編集部でも純粋に日々の日記をつづるブログのことを「純日記」として推しています。
日記につづられる日常は十人十色。さまざまな日記を一冊にまとめ、日記祭で多くの方に手に取ってもらうことで、純日記のおもしろさをお伝えできればと思っています。ぜひあなたの2022年の日記の中で「これは」と思う1記事をご応募ください。
はてなブログを使っている人なら誰でも応募いただけます。以下の募集要項をご確認ください。
募集の対象は、以下の条件を満たす日記の記事です。はてなブログの日記本への収録に際しては、内容の選考を行います。写真や画像は掲載できません。
募集するのは以下の日記が対象です。
- はてなブログで書かれた日記であること
- 2022年に書かれたものであること
- 文字数が1,500文字以内であること
- 1日分にまとまっている日記であること
募集期間は、2022年10月4日(火)〜2022年10月26日(水)です。
なるべく多くの日記を収録したいと考えていますが、多数の応募があった場合は、別途選考を行う場合があります。また、はてなブログのガイドラインやはてなのポリシーに抵触する場合は「はてなブログの日記本」に収録できません。改めてガイドラインとポリシーをご確認の上、ご応募ください。応募はこの記事の下部にある応募フォームよりお寄せください。
また、今回の「はてなブログの日記本」は、はてなブログを本にする機能でご協力いただいているブログ製本サービス「MyBooks.jp」での製本を予定しています。日記祭当日、はてなブログのブースでは、いくつかの仕様で製本された「はてなブログの日記本」のサンプルも準備する予定です。ご自身のはてなブログをMyBooks.jpで製本してみたいとお考えの方は、ぜひブースで実物を手にしてみてください。
応募要項
応募期間 | 2022年10月4日(火)〜2022年10月26日(水) |
---|---|
応募方法 | 応募フォームより必要事項を記入して応募 |
対象記事 |
|
冊子の体裁 |
|
製本・協力 | ブログ製本サービス「MyBooks.jp」 |
注意事項 | |
はてなブログの日記本に記事が収録される場合、応募より1ヶ月程度ではてな(cs@hatena.ne.jp)より応募フォームに記載されたメールアドレス宛にご連絡します。

藤沢智子
週刊はてなブログ編集部所属。東京在住。エッセイや日記を好んで読みます。好きな日記は、よしもとばなな『yoshimotobanana.comシリーズ』、植本一子『かなわない』『家族最後の日』、板尾創路『板尾日記』など。