こんにちは! はてなブログチームの id:chira_rhythm55 です。趣味ごとに、参考になるブログと知ってお得な便利機能を紹介する「趣味ブログのススメ」シリーズ。3回目は「料理」を特集します。
はてなブログには、朝ごはんや晩ごはん、お弁当、おやつなど、さまざまな手料理を紹介しているブログがたくさんあります。きれいに盛り付けられたおいしそうな写真や、思わずまねしたくなる丁寧にまとめられたレシピなどが見られる、魅力たっぷりな料理ブログをピックアップしました。
記事の最後には、料理ブログを始めたい方や、すでに書いている方向けに便利な使い方も紹介します。ぜひ最後までご覧ください!
食べたくなる、作りたくなる、野菜たっぷりごはん
日々の生活に欠かせないごはん。せっかくなら、バランスよく栄養を取りたいですよね。野菜たっぷりで色鮮やかな、ごはんブログを紹介します。
http://yasai-log.hateblo.jp/
管理栄養士のつぐみん (id:yasailog)さんは、野菜たっぷりな料理のレシピを、食材の栄養素や効能などの説明を交えつつ、紹介しています。ピリ辛な「鶏と夏野菜のスイートチリマヨネーズ」は、暑くなるこれからの季節に真似したい一品。材料や作り方も丁寧に書かれているので、まねしてみたい!
http://yasai-log.hateblo.jp/entry/2016/06/20/233820yasai-log.hateblo.jp
アメリカ生活 野菜たっぷりご飯の記録
アメリカで暮らしているというピヨピヨ (id:pyopyopyon)さんのブログには、日本では珍しい食材も登場します。あまり聞きなれない「ポロネギ」は、「リーキ」や「西洋ネギ」とも呼ぶようです。どんな味がするのか想像するだけで、楽しくなります。
今日は何だろう? 見た目もかわいいお弁当
健康のため、節約のため…… と、お弁当を作る理由はさまざまです。味はもちろんのこと、彩りのバランスや、崩れにくい詰め方など、意外とテクニックが必要なお弁当作り。参考にしたい、おすすめのお弁当ブログを集めました。
白い箱のお弁当 ~野田琺瑯
まみ (id:mamisinpuruseikatu) さんは、ご家族のために毎日のお弁当を作っているそうです。お弁当箱として愛用しているのは、野田琺瑯の保存容器。「三色ご飯弁当」は、白いお弁当箱に色とりどりの料理が映えて素敵です。 おかずが多く、献立の参考にもなります。
日日弁当日和。
不健康な生活を見直すためと、節約のためにお弁当生活を再開したという、くん (id:web_designer) さん。常備菜の鶏そぼろをリメイクしたという「ガパオライス」は、忙しい朝でもサッと作れそうです。
特別な日に食べたい、とっておきのおやつ
ゆっくり過ごせる休日や、自分を褒めたい日、ちょっと特別な日に、おやつを作ってみるのはいかがでしょう?
クローズドなつもりのオープン・ノート
ウォルサム (id:waltham70) さんは、日々の記録のほか、おいしそうなおやつの記事を記しています。「いちばん気に入ってるチョコレートブラウニーレシピ」は、写真とともに手順を丁寧に紹介していて、思わずまねしたくなります。
◯△
おかだんご (id:dangomushin) さんは、焼き菓子を中心に、シフォンケーキやパンケーキなど、さまざまなお菓子を作っているようです。ビールシフォンはその名の通り、生地にビールを混ぜたシフォンケーキ! どんな味がするのか、一度食べてみたいですね。
料理ブログを書きたい方に、おすすめの使い方
いつも作るごはんやお弁当も、ときどき食べるおやつも、ブログに記録してみませんか? こまめに料理をする人は“ブログに書くネタ”に困りませんし、ブログに残しておくと、「おととい、何食べたっけ? 」「あの時のレシピをもう一度見返したい! 」というときに便利です。
カテゴリーを材料ごとに分ける
使った材料をカテゴリー名にして、記事に指定しておくと、過去のレシピが探しやすくなります。「今ある材料で何を作ろうかな? 」と思ったときも、サッと目当てのレシピが見つかります。
http://yasai-log.hateblo.jp/ より
カテゴリーの設定については、はてなブログヘルプの「記事のカテゴリーを設定・管理する」をご確認ください。
箇条書きリストや、番号付きリストを使う
献立や材料を箇条書きで書きたいときは、ツールバーから「箇条書きリスト」や「番号付きリスト」を使うと見やすくなります。
詳しくは、はてなブログヘルプの「入力補助ツールバー」をご確認ください。
ブロググループに参加する
はてなブログでは、料理関連の「ブロググループ」が充実しています。「わたしの料理ブログを誰かに見てほしい」「もっとほかの料理ブログも見てみたい」という場合は、ぜひ参加してみてください。
* *
ブログに書くことを意識すると、毎日の料理も今までよりモチベーションが湧いてきます。日常の料理から、とっておきのご馳走まで、ブログに残してみましょう!