栄養とって暖かくして加湿もしよう
最近は暑かったり寒かったり、週ごとにずいぶん気温が違います。こんなにダイナミックに気温が変わると、体調も崩しやすくなりますよね。
編集部にも体調不良者が出ました。そこで出題した「今週のお題」が「体調が悪いときの過ごし方」です。
それぞれにいろんな「体調が悪いときの過ごし方」があるようでしたが、中でも目立ったのが「体調不良のときに飲むもの」を決めている、というエントリー。
スポーツドリンクや葛根湯の他にも、人それぞれの“定番”があるようです。今回ははてなブロガーによる「体調不良のときに飲むもの」についてピックアップしてご紹介します。
切り札は「甘酒」。希釈用のものが袋で売ってる
誰しも「俺は風邪を引いたときにはこうするぜ!」って切り札を持っているのではないでしょうか。
風邪には甘酒がマストだよな - おじ語り
僕のそれは甘酒ですね。完全に甘酒。
「誰しも『俺は風邪を引いたときにはこうするぜ!』って切り札を持っているのではないでしょうか」とお題の趣旨を読み解いてくださっている おじー(id:oji-west)さん。
ご自身の「切り札」は甘酒だそうです。言われてみればこれも定番なのかもしれません。
私はあまりなじみがなかったんですが「袋で売っている水で希釈するやつ」もあるんですね。いま体調は悪くないんですが、なんとなく甘酒が飲みたくなってきました。
家族には理解されない「電子レンジで温めたコーラ」
あとは電子レンジで温めたコーラを飲むという方法。
今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 - log
以前何かで体調不良に効くらしいと読んだので……。
体調が悪いときは「もう眠るに限る」という id:karyx さん。それに加えて「電子レンジで温めたコーラ」を飲むそうです。
甘くてカロリーを補給できる飲み物という意味では、甘酒に近いものですね。
そういえば温めたコーラって飲んだことがありません。レンジでチンしたコーラは、シュワシュワしているのでしょうか。
東北の郷土料理「せんべい汁」で栄養補給
大量に作っておくと、数日はそれと白米だけで過ごせる。体調が悪くなると外に出るのも億劫になるので、ストックできる汁物は都合が良かったのである。
あったかい具だくさん汁物を作る - つくしの土壌
須恵つくし(id:setks)さんは、風邪をひいたときに「せんべい汁」を作るのが定番なのだそう。
「せんべい汁」は東北地方の郷土料理なんですね。よく知らなかったんですが「ピザのモチモチの耳」のようなおせんべいが入っているということで、おいしそうです。
ストックできるのもいいんだそう。ノドが痛くない場合は、こういう栄養のあるものを作っておくのもいいですね。「飲むもの」とは少しちがいますが、栄養のある汁ということで!
このお題に投稿された記事の数は普段のお題よりも多く、内容には「タイムリーなお題です」「今まさに体調を崩しています」といったものが目立っていた印象がありました。体調を崩している人が多いタイミングだったんですね……。
12月に入り、これからまだまだ冷え込みそうです。みなさんお大事になさってください。そして元気にブログを書いてください!
今回紹介したのは、2023年11月11日から募集した今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」に投稿されたエントリーの一部です。
新しい「今週のお題」にもエントリーが続々寄せられています。今週のお題、テーマはなんでしょう? ぜひチェックしてみてください。