食べることは生きること
こんにちは、はてな編集部の本多です。
生きていく上で欠かせない食事。このSNS隆盛時代、サクッと自分の食事をシェアする人は多いですし、ごくごく「ありふれた」コンテンツだと思います。
私の大好きな作品に『きのう何食べた?』があります。筧史朗と矢吹賢二という二人の、日々の食事をメインに展開する物語。大変有名な作品ですが、毎話毎話、出てくるご飯がとにかくおいしそう。そして何より、多くは語られなくても、登場人物たちのストーリー(感情)が食事を通してていねいに紡がれていく、本当に素晴らしい作品だと思います。
『何食べ』が食を通して登場人物の物語を描いているように、食事は生きることと密接に関わっている営み。食の風景からその人の暮らし、ストーリーが垣間見えるような気がするのです。
InstagramやTwitterといったSNSでも他の人の食は見えますが、ブログでは「どういう1日だったのか」「どういうシーンで食べたのか」「誰と食べたのか」など、もっとその人の暮らしを見せてもらえる気がします。そういうの、そういうのが見たいんですよ……!
そんなわけで、書いている人の暮らしが見える素敵なエントリーを選んでみました。
- 軒下で食べる「夏野菜の天ぷら」
- お風呂掃除の後に食べる「貧乏人のパスタ」
- 子どもと食べる「鶏むね肉のソテー」
- まるごと1本を自分でさばいて食べる「マグロ」
- この記事で紹介したブログ
- この記事の著者の関連情報
軒下で食べる「夏野菜の天ぷら」
旬の食材を使った日々の昼食をつづっている、こんちゃんさんのブログです。上の写真のように、眺めのよい「軒下レストラン」で召し上がっているそう。なんてうらやましい……!
この日は家庭菜園でとれたばかりの夏野菜を天ぷらにされたとのこと。ナス、ピーマン、じゃがいも、にんじんなどカラッと揚がっていてとてもおいしそうです。
自分が作った野菜を自分で調理して、景色の良いところで食べる。これ以上の贅沢はないのではという気さえしてきます。
他のエントリーではホットプレートでお好み焼きや焼肉をしている様子や家庭菜園の様子も。私は東京で在宅勤務をしているので「いつの間にか春になっていた……」などといつも愕然とするのですが、こちらのブログを読んでいると自然と季節の移り変わりを感じさせてもらえます。
お風呂掃除の後に食べる「貧乏人のパスタ」
続いては、ご夫婦二人の暮らしをつづっているみくこさんのブログから。なんともおいしそうなパスタの写真ですが、こんなシーンで召し上がったそう。
この日は夫とたっぷり1時間風呂掃除をした後の遅めの昼食だったのでお疲れ様ビールも🍺
最近おいしかった家ごはん - おうちライフ
1時間お風呂掃除をした後のご飯として、これは最適解だ!!! と、なぜかめちゃくちゃ納得してしまいました。
なんでもない日常のひとコマを切り取った一文なのですが、こういう日常をおすそ分けしてもらえることこそが、何よりブログの良さだなぁと感じます。
ちなみに、「貧乏人のパスタって何……?」と思った方へ。こちらのエントリーで、みくこさんがご紹介されています。
子どもと食べる「鶏むね肉のソテー」
夜ご飯に今井真美さんの『毎日のあたらしい料理』から鶏胸肉のソテーに挑戦。
(中略)
美味しそうにできて、こどもに食べさせるとオイチー
と言いながら、口いっぱいに入れる。
2022/3/9 - してぃらいつ
イトウマコトさんのブログから、ある日の日記をご紹介。
料理家の今井真実さんのレシピ、本当にどれも「シンプルだけど、どこか新しい」味で素敵ですよね。
私自身もこの鶏むね肉のソテーを作ったことがあり、「簡単なのに自分で作った料理じゃないみたい……」と感激しました。
お仕事にお子さんのお世話に、とても大変そうな1日……! なのですが、この「オイチー」の一言には幸せがギュッと詰まっているように感じました。
まるごと1本を自分でさばいて食べる「マグロ」
最後はなんとキハダマグロ1本まるごとをさばいて食べる様子をつづった、なんとかさんのエントリー。
南九州市のふるさと納税返礼品でキハダマグロをゲットされたそうです。その背景には、こんな思いが。
土日、晩ごはんのおかずを担当している私としては、
マンネリ化した夕飯レパートリーの刺激になればと思って頼んでみました。
【ふるさと納税】マグロ1匹を頼んで、調理してみた。 - 田舎に住むものです。 casually’s diary
マグロなんて家庭でさばけるの……? と思ってしまいましたが、初めてでもどうにかなるもののようで、なんとかさんは「1時間+20分ほどで」さばけたそうです。
さばき終わった後は達成感がありそうですね。その後、お刺身や燻製、アラの煮付け、塩焼きできれいに食べ尽くしている様子もレポートされていて、見ているこちらも楽しく、満足感がありました!
食事は基本的に毎日するもの。派手さはなくても、そんな日常の風景がつづられたブログを見るのはなんだか癒やされます。自分一人では経験し得ない暮らしを仮想体験させてもらえるからでしょうか。
同じように誰かの「ご飯」が気になった方は、ぜひはてなブログで探したり書いたりしてみてくださいね!
「#料理」「#おうちごはん」といったはてなブログタグが役立つかもしれません。
この記事で紹介したブログ
気になったブログはぜひ読者登録をしてみてください!
本多
はてなスタッフ。ニュースサイトの記者を経て、某サービス会社のインハウスエディターに。その後、2019年にはてな入社。オウンドメディアの編集に関わる。