あなたは何冊読んだ? 「2021年ベスト本」を振り返る!

毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「2021年ベスト本」をテーマに記事を紹介します。

皆さん、本は読んでいますか!

はてなブログの週間ランキングには、本を紹介するエントリーがよく登場します。ということは、「本を読みたい」と思っている方はきっと多いはず。ブックマークした記事で紹介されていた本、読んでいますか?

そんなあなたのためにこの記事では、はてなブログに投稿された「2021年のベスト本」に関する記事を紹介します。

たくさんの本を読んだブロガーが選んだ「ベスト本」。あなたも読んでみませんか?

ノンフィクション

【科学】『彼らはどこにいるのか 地球外知的生命をめぐる最新科学』

『彼らはどこにいるのか』の原題は「The Contact Paradox」で、我々は地球外生命体を見つけたら接触したい、しかし、実際に接触したら、相手には敵対的な意図がある可能性もあるし、意図がなくとも未知のウイルスの伝播などでお互いに危機的な状況に陥る可能性もある──と、接触に伴うジレンマとその可能性を検討していく。我々は接触すべきか、それとも引き篭もっているべきなのか?

2021年に刊行され、おもしろかったノンフィクションを振り返る - 基本読書

2021年に刊行された本のうち、自身が読んだ「200冊ぐらい」から「特におもしろかった・記憶に残った」11冊を振り返る 冬木糸一(id:huyukiitoichi)さん。『三体』など、SF作品においてもホットなテーマである「地球外生命体との邂逅」を科学的に扱う『彼らはどこにいるのか 地球外知的生命をめぐる最新科学』(河出書房新社)を紹介しています。

「読むとその射程の広さと分析の精密さに驚くだろう」という一冊。目次を見ただけでも「エイリアンは地球人に親切か」など、非常に気になる問いが立てられています!
huyukiitoichi.hatenadiary.jp


小説

【海外文学】『エルサレム』

読書会を開催したので、エルサレム休暇をとって3回ほど読んだ。この小説は、重ねて読みたくなる小説だ。初読時「よくわからんがすごい」と衝撃を受け、「多層的な作品だから読書会向き」と思って読書会をひらいてまた読んで、読書会中にも読んで、そのたびに発見があった。

【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線

「これだけ新刊まみれになるのは人生はじめての経験だった」という ふくろう(id:owl_man)さんは、国ごとに選ぶ「アイ・ラブ・ベスト本」の1冊に、ポルトガルの小説『エルサレム』(河出書房新社)を挙げます。

3回読んで「そのたびに発見があった」という本書。そんな本をみんなで読む読書会、とても楽しそうです。真似します!
owlman.hateblo.jp


【SF】『私たちが光の速さで進めないなら』

今年知った小説家だけれど、とても好きな作家になった。世界SF作家会議で、キム・チョヨプが話す話がいちばん情景が鮮やかで鋭い視点だったので、気になって短編集を買ったのだけれど、これがドストライクだった。SFで繊細な感情を描いて、肯定して、この世界を生きていくための何かをくれる作品。

2021年良かったものを思い出せる限り - on the road

id:aoccoon さんが小説のベストに挙げたうちの1冊は、SF短編集『私たちが光の速さで進めないなら』(早川書房)。

宇宙という大きな舞台のなかで「繊細な感情を描いて」いるという本書について、「この世界を生きていくための何かをくれる作品」だと語ります。
aoccoon.hatenablog.com


【国内文学】『春の雪 ―豊饒の海・第一巻―』

ある日ふとたっぷりとした豊かな日本語を読みたくなって目についたこの本を買ってみたら、あまりのすごさに仰天してしまった。銀座の鮨屋へ行き、鮪のおいしいところくださいな、とお願いして、熟達した職人が握ってくれた大トロの鮨という感じ。

2021年読んだもの・いくつかの記録 - くじけない巧みな猫

id:yr00mtさんは、2021年に読んで印象深かった本に三島由紀夫の『豊饒の海』(新潮文庫)を挙げました。「この時期の三島由紀夫に書けないものはないのではと思うほど、あまりにも緻密に巧みに何もかもを書き尽くしている」と、その筆致への驚きを記します。名著といわれるような本はやっぱりすごいと思わされる感想です。
yr00mt.hatenablog.com


新書・教養

【ハウツー】『ライティングの哲学』

冗長さを恐れず、完璧に仕上げなければという恐れを捨てて、「書かないで書く」スタイルはいかなるものか。机の前で毎日同じ時間に粘るだけが書くことじゃないと、「書くこと」への固定観念を変えてくれた本。

2021年の7冊 - こけし日記

こけし(id:kokeshiwabuki)さんが「今年読んで一番面白かったかも」という、『ライティングの哲学』(星海社新書)。「喋って書く人とか対談の起こしとかで書く人はちゃんと書いてないんじゃとか思ってたけど、自分の頭が硬かったなと思った」と、自分のライティング観に起こった変化を語ります。

9月の特集でも取り上げた本書。ブロガーの皆さんにぜひ読んでほしい1冊です!
kokeshiwabuki.hatenablog.com


【教養】『ディスタンクシオン(NHK 100分de名著)』

私達が自分で選び取ったと思っている趣味や好きな物は、実は環境によって規定されている側面もあるということ。私がこんなにも読書が好きなのも、小さい頃から読書を是とする環境に身をおいていたからかもしれない。

53冊から選ぶ2021ベスト4冊 - 夜とラムネ

4冊のベストのなかにNHKテキスト・100分de名著『ディスタンクシオン』(NHK出版)を選んだ minato(id:yjam026)さん。「生まれる場所は選べないのにそれである程度何かが決まってしまう」ことについて、改めて重みを感じています。

「ベスト」に本書を挙げているブログも多かったほか、解説を担当している岸政彦さん編『東京の生活史』(筑摩書房)に関する投稿も多く見られました。
yjam026.hatenablog.com


ちなみに、わたしが2021年に読んで一番おもしろかったのは『魚食の人類史』(NHK出版)。見どころ(読みどころ)は、タイトルに「魚食」とあるのに、読んでも読んでも人類が魚を食べるようにならないところ。魚を食べはじめたのは、人類史レベルで考えるとつい最近だそうです。


はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています

週刊はてなブログでは、これからも「はてなブログで話題のモノ・ヒト・コト」を紹介していきます。そこで、「実は今はてなブログでこの話題がアツいんです」「こんな記事に背中を押されました」という話題やブログを募集します! リクエストは編集部が読んで、週刊はてなブログで記事にするかもしれません。リクエストフォームからぜひ教えてください!

By まこまこまこっちゃん
Profile

まこまこまこっちゃん

1994年大阪生まれ、京都在住。ライター・編集、バンド活動をしたり、川沿いでお茶を淹れたりしています。好きな犬は柴犬、好きな国はモンゴルです!