読書
「推しは命にかかわるからね」ーー作中の台詞が話題になった小説『推し、燃ゆ』。アイドルを応援する10代の女性と、そんな彼女が推しているアイドルの炎上という現代的なテーマを取り扱い、SNS上でも話題を呼びました。第164回芥川龍之介賞受賞作品となった…
週刊はてなブログでは、「【浸かろうSF沼!】」と題した特集で、2020年に発売された「SF小説」をはてなブロガーたちの感想とともに紹介しています。後編となる今回はSFの魅力にどっぷり浸かりたい方に向け、酉島伝法『るん(笑)』、アフマド・サアダーウィー…
家で過ごす時間が増えた昨今、以前よりも読書をするようになった、という人が増えているようです。そうした中でいつもとは少し趣向の違う本を、と新たなジャンルに手を伸ばす人も多いのではないでしょうか?そこで、2020年に発売された「SF小説」については…
2008年からブログに「書籍紹介」を投稿する書評家の冬木糸一さんに「継続して質が高い記事を高頻度で投稿し続けるコツ」を伺いました。ブログ開設から10年以上経った今なお、2〜3日に一度はブログを更新し続けている冬木さん。紹介する書籍はSFを中心にベス…
2019年に「最高の任務」が芥川賞候補にノミネートされた作家の乗代雄介(id:norishiro7)さんに、ブログを書くことについて寄稿いただきました。 進学、就職、そして作家デビューまで共に歩んだブログを書籍としてまとめた『ミック・エイヴォリーのアンダー…
はてなブログでは、019年11月1日から2019年11月7日までの間、今週のお題「好きな漫画」で投稿を募集しました。今回はその中から5つのエントリーを紹介します。
もっと読書がしたくなる、読みごたえのある読書ブログを集めました! 「話題の本を読みたくなる、深い感想・考察記事」から、「読書好きブロガーさんのおすすめ本まとめ記事」まで、秋の夜長に読書の世界へ足を踏み入れてみませんか?
2018年1月21日、京都市勧業館「みやこめっせ」で「第二回文学フリマ京都」が開催されました。週刊はてなブログでは、「第二回文学フリマ京都」の振り返りとして、はてなブログに投稿された出展情報とイベントレポートを集めてみました!
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 みなさんにとっての秋は、「食欲の秋」ですか? それとも「読書の秋」ですか?この秋、はてなブログをご利用いただいている3名のブロガーが、「食」にまつわる書籍をそれぞれ発売…
アイドル、若手俳優、コスメなど、さまざまなジャンルで愛とお金を注ぐ女性たちの浪費事情をつづった書籍『浪費図鑑』。ベースとなった同人誌『悪友』も含めて同書を手掛けたサークル「劇団雌猫」さんに、書籍の出版に至った背景、今後の展開について伺いし…
はてなブログ「小娘のつれづれ」でエンタメに関するブログをつづっている小娘(id:drifter)さんが、初の著書を発売しました。週刊はてなブログでは、刊行を記念した読者プレゼントを実施します。
はてなブロガー・Nyaoさんの初めての著書『ケーキツアー入門 おいしいケーキ食べ歩きのススメ』が発売されました! 刊行を記念したキャンペーンを実施します。
2月3日、SF作家・伊藤計劃の代表作伊藤計劃の代表作『虐殺器官』の劇場版アニメが公開となりました。米国でジョージ・オーウェルの作品『一九八四年』がベストセラーになるなど、ディストピア作品が注目を集めています。
詩や小説、作詞、さらにインターネットでも、さまざまな文字表現のジャンルで活躍している最果タヒ(id:m0612:detail)さん。初のエッセイ集『きみの言い訳は最高の芸術』(河出書房新社)が刊行されました。新刊について、文章について、ブログについて、最…
小説投稿サイト「カクヨム」では「あなたの街の物語」コンテストを実施中。日本の街や地域の魅力を伝えるエッセイ・短編小説を募集しています。実在する日本の地域が舞台であればジャンルは何でも構いません。2000字程度の日本語で書かれた作品を募集してい…
大好きな俳優、声優、アーティストにファンレターを送ったことはありますか? ファンレターにどんなことが書かれているのか気になるあなたにおすすめのエントリーをピックアップします。
秋の夜長には、読書をしたくなりますよね。はてなブログでは2週間にわたり「プレゼントしたい本」というお題で投稿を募集しました。皆さんのエントリーを参考に、次に読む本やプレゼントに良さそうな本を探してみませんか? 投稿いただいた中から、印象に残…
2016年も早いものでもう9月。今年読んだ漫画で、印象に残っているものはありますか? はてなブログに寄せられた中から、気になるエントリーを取り上げたいと思います。
今回の週刊はてなブログでは、Kindle Unlimitedのラインアップの中からおすすめの書籍を紹介したエントリーをピックアップ。皆さんのエントリーを参考に、読み放題を体験しましょう!
「醤油手帖」で知られるid:shouyutechouさんが、新刊『白熱ビール教室』を発売! この記事でプレゼントキャンペーンやってます。
はてなブログとして初の解説書『はてなブログPerfect GuideBook』がソーテック社から刊行されました。はてなブログにどんな魅力を感じて解説書に取り組んだのか、著者と担当編集者にうかがいました。
はてなブログでは今週「私の本棚」というお題で投稿を募集しました。並べ方にこだわりのある方や、本棚に収まりきらなくなった本、そして理想の本棚など多岐にわたる投稿が寄せられました。今回はその中から、印象的だった5件のエントリーをピックアップしま…
仕事が忙しかったり、帰ってきても疲れていたり、家事に追われていたりと、なかなか腰を据えて読書する時間がとれないという方も多いのではないでしょうか。今回の週刊はてなブログでは、漫画や話題書の中から、一冊を通読しなくても楽しめそうな本に関する…
技術書オンリーの即売会「技術書典」が6月25日(土)、秋葉原通運会館で開催されます。はてなブログで参加エントリーを公開しているサークルさんを紹介します。
KADOKAWAとはてながタッグを組んで開発した小説投稿サイト「カクヨム」で、新たな未来のベストセラー作家を発掘する「エッセイ・実話・実用作品コンテスト」を実施中。応募ジャンルは「フィクション以外」なら何でもOK! はてなブログで鍛えた筆力で、このチ…
「本にしたい」と感じるブログの共通点は?「ブログの書籍化」について、これまでブログ本を手がけてきた編集者・佐々木典士さんにインタビューしました。プレゼントキャンペーンも!
はてなブロガーの生の声を届ける「私とブログ」第2回はブロガーで作家の寺地はるなさんにお話を伺いました。新刊『ミナトホテルの裏庭には』のサイン本プレゼントもあります。
電子書籍が普及しつつある今、はてなブログでは「Kindleを導入したことで読書量が3倍に増えた」という記事が話題となっています。今回の週刊はてなブログでは、Kindleでの書籍管理方法や、電子書籍に限らず「話題の本」をピックアップしました。
早いものでもう今年も12月。やり残していることはありますか? 大掃除や積ん読の消化、SNSの整理、そして挑戦したいことなど多岐にわたる投稿が寄せられています。今年の用事と心残りをつつがなく済ませて、良い年を迎えましょう!
日頃からよく本を読んでいるという読書家の方でも、秋は一段と読書欲が高まるのではないでしょうか。 今回の週刊はてなブログでは「読書の秋」にもってこいなエントリーをピックアップして紹介します。読書通帳や、この季節にぴったりのロシア文学、そしてお…
はてなブログでは、2週間に渡り「人生に影響を与えた1冊」というお題で投稿を募集しました。この秋に読みたくなる本が見つかるかもしれないエントリーを14件ピックアップして紹介します。
頻繁に行われるセールも相まって、どんどんと拡大を続ける電子書籍市場。タブレット端末やスマートフォンで読んでいる方も多いようですが、電子書籍を買い始めた方、紙と使い分けている人などそれぞれの使い方を、Kindleを中心に紹介します。
第153回の芥川賞・直木賞が話題となっていますが、そういった賞候補作以外にも、近年、長らく絶版だった名作ミステリ、SFなど注目されている本が数多く刊行されています。今回の週刊はてなブログでは、そういった待望の復刊、そしてアメコミ入門にぴったりな…
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 「あなたのブログを本にしませんか?」ブログを運営しているなら、一度はそう言われてみたいという方も多いのではないでしょうか。この春、はてなブログで公開された記事をもとに…
本日(5月4日、祝日)に大田区平和島で開催される「第二十回文学フリマ東京」に出展、委託、寄稿などではてなブロガーさんの作品が販売されているブースのまとめ。この記事は会場2F分です。
本日(5月4日、祝日)に大田区平和島で開催される「第二十回文学フリマ東京」に出展、委託、寄稿などではてなブロガーさんの作品が販売されているブースのまとめ。この記事は会場1F分です。
Sant Jordi by Tanya, on Flickr 4月23日は、親しい人と本や花を贈りあう記念日「サン・ジョルディの日」です。これはスペインのカタルーニャ地方の伝統的な祝祭日で、カタルーニャの守護聖人サン・ジョルディの伝説に由来するものなのだとか。日本でもひそ…
はてなブログでは、9月の 第二回文学フリマ大阪 にブース参加しました。初めてのことでしたが、意外と場に馴染めていたのではないかとおもいます。 11月24日(月・祝)に東京流通センター第二展示場で開催される 第19回文学フリマ にはサークルではなく、一…
桃太郎 というヒロイックサーガについては皆さんもご存知のこととおもいます。東洋における楽園の象徴あるいはエロティックな隠喩をもつ果実より生誕した英雄が、3体の非ヒューマノイドな協力者を得て悪の要塞に敢然と戦いを挑むファンタジックストーリー。…
はてなブログも参加する「第二回文学フリマ大阪」に参加するはてなブロガーさんのまとめ、Part 1 に続いて、「詩歌」「ノンフィクション」「評論」各ジャンルのサークルを紹介します(はてなブログのブース情報は記事末です)。 ※見出しの「@X-00」はブース…
第二回文学フリマ大阪がいよいよ今週末、9月14日(日)に迫ってきました。以前に告知したように、はてなブログでもブース(F-01)を出展します。関西のブロガーのみなさんともぜひ交流したいです。よろしくおねがいします!ということで、はてなブログ/はて…
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。自意識と他人の目の間で揺れ、悩む自分の思いを言葉にし、多くの女性から共感を得ているライターの雨宮まみ(id:mamiamamiya)さん。『女子をこじらせて』(ポット出版、2011年)か…
※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 ゴールデンウィークはみなさんどのように過ごされているでしょう? まとまった時間がせっかく取れることだし、とことん好きなことに没頭したい! という方も多いかもしれません。…
恵文社一乗寺店と堀部篤史店長京都市左京区に、恵文社一乗寺店という書店があります。その独創的なセレクトは、イギリスの新聞・ガーディアンが発表した「世界の素晴らしい本屋10店(The world's 10 best bookshops)」に、日本で唯一選ばれるほど。地元の人…
はてなブログ「ダリブロ」を書かれている、フリーライターの安田理央さん(id:rioysdさん)が、あるブログ連載をKindle用電子書籍として発売しました。 「45歳からのアニメ入門」発売! - ダリブロ 安田理央Blog 「あるブログ連載」とは、今年の2月から3月に…