
お肉でも食べませんか?
仕事や私生活で落ち込んだとき、どうやって対処していますか?
とにかく寝る、なにか決まった食べ物を食べる、本を読む、ゆっくりと休む時間を取る……皆さんそれぞれの「対処法」があるかもしれません。
はてなブログの中でも、落ち込んだ気持ちをブログに書いている人が多くいます。自分1人だけが沈んでいるわけじゃなくて、皆それぞれ向き合い方を探っていると思えば、少しマシになった気がしませんか?
今回はそんな「落ち込んだときの対処法」について記事をまとめてみました。ぜひソファの上でゆっくり読んでみてください。
落ち込んだときにしたい行動
「良かったこと」をノートに書き出す
そこで、まずはメンタルを守るために、ネットでみかけた1日にあった「良かったこと」を3つノートに書き出すということをやってみました。ツールはiPad + Apple Pencil 2 + Notabilityの組み合わせです。
仕事でのメンタルダウンを防ぐ方法 - karaage. [からあげ]
職場が変わった影響で気分が落ち込み、「結構辛くて、一時期は深刻で、夜うまく眠ることすらできなくなってしまいました」という、からあげ(id:karaage)さん。「メンタルを守るための方法」として「その日にあった『良かったこと』を3つノートに書く」など、6つの項目を挙げています。実際にそれらの行動をどのように生活に取り入れているのか、どのような効果があったのか、ブログで詳細に書いています。
karaage.hatenadiary.jp
マイナスな感情もきちんと言語化する
メンタルケア的な書籍でも「モヤモヤしていることをノートに書きだすといい」というようなことが書いてあるのを見たことがある。
私の場合は、ブログ記事として書き出したことにより、すっきりと浄化することができたのかもしれない。マイナスな感情も言語化すべきなんじゃないか - 主食:舞台
Sachi.(id:torako40)さんはマイナスな感情を伴う出来事について、これまで「簡易的な言葉で吐き出したつもりになっていた」といいます。それが、ブログの下書きとして気持ちを書き出したところ、「非常にすっきりした気持ちになった」んだとか。ただ軽く愚痴を言うだけではなく、しっかり自分の気持ちと向き合って言葉を選ぶことも大切なのかもしれません。
torako.hatenablog.com
嫉妬する気持ちとうまく付き合うには?
「自分だってそうなれたはずだ」「本当はそうなりたかった」と思えてしまうと、嫉妬になって苦痛が生じる。人生は一回きりしかないという前提が、「しかしそうではない現実の自分」の取り戻せなさを強調してくる。
「そうなれたかもしれない自分」を体現する他人から目をそらす - やしお
やしお(id:Yashio)さんは「他人に嫉妬を覚えて、嫉妬している自分自身も嫌になる」という体験について、とあるテレビ番組での指原莉乃さんとフワちゃんさんのやり取りを踏まえて語っています。人はただ単に「すごい」と思う相手よりも、「そうなれたかもしれない自分」に嫉妬するのかもしれない、と考えています。
yashio.hatenablog.com
落ち込む前にしておきたいこと
メンタルクリニックは余力があるうちに探す
・基本的に完全予約制になっていて、急に行っても診てもらえない
・予約しても診療が先になることが多い
・偏見がはびこっているので予約したり、当日現地まで行く心理的ハードルが高い
・通い始めてみたものの、医師やカウンセラーとの相性が悪い
などの問題が生じるわけだ調子悪いけどメンクリ行くほどでもないなと思っているそこのお前、この文章を読まないか? - zatsu
id:komatatsuさんはブログの中で、調子を崩す前にメンタルクリニックを探すことを勧めています。今はまだ元気があるし、と思う人もいるかもしれませんが、気持ちが落ち込んでからメンタルクリニックを探すのは難易度が高いそうです。メンタルクリニックを選ぶポイントも書いているのでぜひ読んでみてください。
komatatsu.hateblo.jp
少しずつ、回復する
日々の出来事の積み重なりで回復していく
出勤前、ビルに反射した太陽の光を見た瞬間、突然涙が溢れ出てきたから自分の様子がおかしいとは思っていた。目頭がギュッと熱くなる感覚と共にブワッと。
体感では、30分かそれ以上は涙と鼻水と嗚咽が止められず、仕事に戻れなかった。過去より未来より今 - 好きなことを好きなだけ
「仕事がうまくいかなくて、仕事中に涙が止まらなくなった」という、くまたろう(id:kidsmoo1221)さん。「仕事仲間の存在とか、上司の皆さんから心的なサポートして頂いたりとか、家に帰ったらご飯が用意されてることとか、大好きなお菓子を爆食したりとか(with吹き出物)、好きなYouTuber見たりとか」日々の積み重なりで、心が回復していったそうです。皆さんもその日にあった小さな出来事、大きな出来事を数えてみてください。
byeoma.hatenablog.com
多摩川沿いを歩いてストレスを晴らす
週末の仕事でのストレス対処のため、土曜日(23日)の午後、ある程度長い距離を歩いてみようと思った。
場所はできるだけ自然がある場所を歩きたかった。【精神的に落ち込んだ時の対処法】 多摩川沿いを歩いてみた - 知識蓄積ノート
id:higeyarou79さんはストレスを解消するため、多摩川沿いを10km近くも歩きました。河川敷のグラウンドで野球をしている人たちを見て、大学生時代を思い出して懐かしくなったそうです。穏やかな川沿いの写真も一緒に載っています。
higeyarou79.hatenablog.com
山の中で深呼吸をして心穏やかに

イラストレーターの鳥野しま(id:torinoshima14)さんは、「精神的に疲れちゃった日」に山に行ったときのことを4コマ漫画にしています。「山にはあんまり人もいないので、マスクを外して思いっきり深呼吸できるのもよかったです!」と語りました。
torinoshima14.hateblo.jp
最終的には
「肉」で解決
もちろん、肉を食っても癒せねえような傷を負う時もあると思います。この時の僕もそうでした。
落ち込んだ時は1ポンドステーキを食べると良い - こうでありたい!
しかし、肉を食うことで、少しはマシになるのかなって思います。
そしてそれは一人より、大切な誰かと食べたほうがなお良い。![]()
www.koutchan.com
こうちゃん(id:KouTchan_Z)さんは「美味しいものを、誰かと一緒に、楽しく食べる」ことがちょっぴり幸せになるためのコツだと語ります。落ち込んでどうしようもないというとき「1ポンドのステーキに食らいつくこと」で元気を取り戻してみませんか?
その日にあった小さな「よかったこと」をはてなブログでつづってみませんか? それでも落ち込んでしまう日は、ゆっくり休んでくださいね。
はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています
週刊はてなブログでは、これからも「はてなブログで話題のモノ・ヒト・コト」を紹介していきます。そこで、「実は今はてなブログでこの話題がアツいんです」「こんな記事に背中を押されました」という話題やブログを募集します! リクエストは編集部が読んで、週刊はてなブログで記事にするかもしれません。リクエストフォームからぜひ教えてください!
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!
紺野藍
週刊はてなブログ編集部3年目。読書とアイドルと邦画が好きです。感想ブログや考察ブログを好んで読んでいます。