
ちょっと一手間、が食卓を充実させる
家で過ごす時間を特別にしたいときやお店で作ったあの味を自宅で再現したいとき……。気合を入れていつもよりちょっとだけ凝った料理を作りたくなること、ありますよね?
今回ははてなブロガーたちの「ちょっと凝った料理」をのぞいてみます。定番のスパイスカレーに、麺打ち、チャパティ、豪華フレンチなど、「家でこんなものが作れるんだ!」と感じさせてくれるエントリーから、一つの食材を趣向を凝らした多様な料理に作り替えるアイデア満載のエントリーまで、さまざまなエントリーをピックアップしました!
- おうちでできる凝った料理の定番、スパイスカレー
- 麺打ちから始める、本格ラーメン
- 「シンプルな道具でダイナミックな仕上がり」チャパティ作りに挑戦!
- おうちで本格派フレンチ
- ピザ窯から作るピザ
- 1つの食材が繰り出す、数々の料理
- はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています
- 今回紹介したブログ
おうちでできる凝った料理の定番、スパイスカレー
レシピを調べる中で、多くのエントリーで投稿されていたのがスパイスカレーです。スパイスの配合はもちろん、具材から隠し味まで、その人の個性が強く出ています。
「スパイスの香りの強さを知ることと、嗅覚をしっかり働かせて調理すること」

ハーブやスパイスを活用したナチュラルな料理のレシピをブログに記録している りかりんご(id:harbspicelove)さんが作るのは「チキンとレモンのスパイスカレー」。文字を見るだけで爽やかな気持ちになりますね。
普段からスパイスを扱い慣れているりかりんごさんは記事の中で、スパイスカレーをおいしく作るコツについても語っています。このレシピはもちろん、他のスパイスカレーを作るときも参考になりそう。
www.naturalstylelife.com
「最後にスパイスとか入れるのは、ベースの味がしっかりできるようになってから」

ブログで語られるレシピの良さは、完璧じゃなくてもいいところです。石器 (id:kabs)さんはいつもより少し早く起きられた日にスパイスカレーを作ったそう。写真もきれいでとってもおいしそうです。
しかし、石器さんはレシピや工程だけでなく、実際に作り進める中で感じた反省点も書き残しています。おいしくできても反省はあるもの。反省も含めたリアルな体験はこれからスパイスカレーに挑戦したい! という人に勇気と教訓を与えてくれそうです。
umai-meals.hatenablog.com
麺打ちから始める、本格ラーメン
オートミールでラーメン?

オートミールを使った手打ちラーメン作りに挑んだ421miyako (id:m421miyako)さん。ラーメンに欠かせない「かん水」が手に入らないというトラブルも重曹を活用するというアイデアで乗り越え、とってもおいしそうな自家製ラーメンを作り上げています。
おうちで気軽に作るためのさまざまな工夫も書き残されていて「これならできるかも!」と思わせてくれるエントリーです。
あのお店の味を自宅で再現!!

日本全国に根強いファンを持つ「ラーメン二郎」。ボリュームのある麺と山盛りの野菜とチャーシュー、てっぺんにはニンニクが乗った独特のフォルムが印象的です。そんな「ラーメン二郎」をおうちで再現する「家二郎」にチャレンジするのは「ラーメン二郎&ヤサイ盛系ラーメンを愛する」ボーボーボリューミー (id:ho_po_vo_2019)さん。自粛期間中に「家二郎」に目覚めたそうで、ラーメンの再現は手慣れたもの、撮影場所にも本物さながらの演出を施す本格派です。
「シンプルな道具でダイナミックな仕上がり」チャパティ作りに挑戦!

意表をついた食材を活用した「冒険スペクタクル料理」を作っている玉置標本 (id:tamaokiyutaka)さん。今回はインドの薄焼きパン「チャパティ」を作ります。インドの全粒粉「アタ」を取り寄せ作った本格チャパティは火にかけるとぷくっと膨らみます。その丸みがかわいらしいですね。
おうちで本格派フレンチ

年の瀬の休暇気分の中で「おうちフレンチ」に挑戦したlittle (id:mlittle)さん。3時間かけて煮込んだすね肉や、サクサクのパイなど、一目見て手が込んでいる! と分かる美しいコースからは細やかな気遣いが感じられます。また「お野菜は全て地野菜、朝採れ」という新鮮な野菜の彩りも楽しく、見ているだけで特別な気持ちになります。
mlittle.work
ピザ窯から作るピザ

id:gurrium さんは本格的なピザを楽しむためになんとピザ窯作りから取り組んだそう。確かに、窯焼きピザをおうちで楽しめたらこんな幸せなことってないですよね。
ピザ窯を作るにあたりシングルボードコンピューターの「ラズベリーパイ」で熱制御まで行うこだわりっぷりは感服です。
giarrium.hatenablog.com
1つの食材が繰り出す、数々の料理
食材の生かし方は千差万別。ここでは一つの食材からさまざまな料理を作る、アレンジレシピが豊富なエントリーを紹介します。
桃

桃十五変化を繰り出すのは、ぶち猫 (id:buchineko_okawari)さんです。一箱5キロの桃が届いたことをきっかけに「いろいろな方法で食べてみるのも思い出になるかな」と桃のアレンジレシピを展開していきます。パフェはもちろん、パスタやプロシュートなど、今まで知り得なかった桃のポテンシャルを感じさせる充実したエントリーです。
鯛
お取り寄せした鯛のおいしさに感動した まつこ (id:mazco)さん。鯛の旨みを味わい尽くすべくありとあらゆる方法で鯛を調理。ついには「完全攻略」したと感じる域まで達したそうです。大抵の物事において「完全攻略」したと思った先に新たな冒険があることを思うと、今後も鯛の活躍から目が離せませんね。
mazco.hatenablog.jp
親子丼

親子丼を「よりよいもの」にできると確信した小林銅蟲さんは親子丼のアレンジに挑戦します。「よりよい」親子丼に到達するために数日をかけ、さまざまに趣向を凝らします。掲載されている写真は100枚以上、果たして親子丼を「よりよいもの」にできるのか。レシピブログで手に汗握ることになるとは思いませんでした。
negineesan.hatenablog.com
はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています
週刊はてなブログでは、これからも「はてなブログで話題のモノ・ヒト・コト」を紹介していきます。そこで、「実は今はてなブログでこの話題がアツいんです」「こんな記事に背中を押されました」という話題やブログを募集します! リクエストは編集部が読んで、週刊はてなブログで記事にするかもしれません。リクエストフォームからぜひ教えてください!
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!

大藤由緒
週刊はてなブログ編集部3年目。おおふじよしおと読みます。SF小説と京都が大好き。 築100年の京町屋をリノベーション中。インテリアや部屋紹介の記事をついつい読んでしまいます。