わたしも「森道」に出店で参加しました!
夏といえばフェス! ですよね!
7月第5週のはてなブログランキングでも id:wasteofpops さんによる記事「ひたちなかの新フェスに行ったこと」が話題になるなど、はてなブログにもたくさんの感想が投稿されています。
なかでも、特に読み応えがあるのが「発見」をつづるエントリー。フェスで聴いて感動したバンドや初めての経験を語る文章を読むと、新たな音楽や、体験してみたいイベントが見つかりますよね。
というわけで今回は、新しい「発見」のあったエントリーをピックアップしてご紹介します。今年の夏フェスで見つけた「発見」をシェアしてもらいましょう!
- 森、道、市場で発見!
- フジロックフェスティバルで発見!
- 空想上の「カゲロウロックフェス」
- はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています
- はてなブログPro 登録キャンペーン実施中!
- 今回紹介したブログ
森、道、市場で発見!
GOFISH (Band set)
日が暮れる寸前にGOFISHのステージ。初めてバンドセットで観たんだけど、正直あんなにいいと思わなかった…というかこの日観た中で一番感動したステージだった。
空白を埋める②(千里天国と森道市場) - ドリーミー刑事のスモーキー事件簿
森、道、市場の感想をブログにつづる ドリーミー刑事(id:dreamy_policeman)さん。「この日観た中で一番感動した」のは、GOFISHのステージだったといいます。
「手練のミュージシャンが鳴らすすべての楽器、井出健介と浮によるコーラス」など、初めて見たというバンドセットと、その上に乗るボーカルが素晴らしかったそう。それまで見たことのなかったミュージシャンや、いつもと違う編成のライブに気軽に出合えるのも、フェスならではの魅力ですよね。
dreamy-policeman.hatenablog.com
「生演奏」そのものの楽しさ
でかい音で生演奏を聴く経験は初めてでそれができただけで本当に良かった。これまではiPhoneのスピーカーかイヤホンからしか音楽を聴いておらず、全身で音楽を浴びる感覚を知らないまま生活を繰り広げていたのでもったいないことをしていた。野外フェスに限らず生演奏を聴く機会を増やしたい。
知っている曲をでかい音で聴けた「森、道、市場 2022」 - 大胆な動き
「でかい音で生演奏を聴く経験」が初めてだったという id:danseさん。森、道、市場で初めて、音楽ライブを楽しんでいます。
たしかにライブで聴く音楽には、「iPhoneのスピーカーかイヤホンから」聴くのとは全く違う体験がありますよね。映像の配信も多くなってきて便利ですが、たまには現場の音も感じておきたいものです。
ブログの中で「全身で音楽を浴びる感覚」と表現されている通り、人間よりも大きいスピーカーから出た低音は、耳以外の部分も震わせます。せっかく音楽を聴くのであれば、鼓膜以外も揺らしてもらいましょう!
仕事に追われながらもなんとかくぐり抜けて現場へ向かう瞬間
最初は「準備しなくていいし楽だな〜」と思っていたが、前々乗りしているメンバーたちの動きをSNSやメッセンジャーで見ていて、猛烈な寂しさがやってきた。現場に行かないのは体に悪い、という体になりつつあることを自覚した。
極私的・森道市場のはなし - ライター編集者・友光だんご日記
取材や出店で「森、道、市場」に関わってきた 友光だんご(id:tmmt1989)さん。今年は「むしろ東京で仕事進めてくれ」ということで、お客さんとして参加することになったそう。
「準備しなくていいし楽だな〜」が寂しさに変わる瞬間、ありますよね。手を動かしているうちは大変な作業でも、外から見ていると楽しそうに思えてきます。文化祭は、大変な準備をしている時間が一番楽しいんですよね。
フジロックフェスティバルで発見!
インドのメタルバンド・BLOODYWOOD
フジロック行った人はこの晴天と暑さのなか
汗だくで聴いたんだよなーと思うと羨ましい。というわけで、デリバリーしたアイスチャイに
「インドのメタルバンド」に出逢う - 散文録
アイスコーヒーも注いで
イヤホン大音量で流す家ロックを開催している。
端(id:ha49re)さんは、フジロックに出演したインドのメタルバンド・BLOODYWOODを発見しています。今年のフジロックでは、モンゴルのTHE HUや台湾のElephant Gymなど、アジア圏のバンドが注目を集めていましたよね。
端 さんはWeb上の話題からこのバンドを発見したそうですが、異国のバンドとの出会いも、大規模フェスの醍醐味(だいごみ)。現地で参加していなくても、タイムテーブルや公式サイトの紹介文をじっくり眺めてみるのも楽しいものですよね。
早朝の会場を走る「フジロックラン」
わざわざフジロックに来て走るイベント。わざわざである。このために走る装備も靴も荷物が増えるのに持ってきている。そういう人たちがいっぱいいる。私は朝6時過ぎにバスで会場について急いで準備して走っている。
FUJI ROCK FESTIVAL ’22 DAY1 - 他愛もない、話をしようよ。
わたし自身が「こんなイベントがあるのか」と思わされたのは、しおがまちゃん(id:shiogamachan)さんが参加した「フジロックラン」。早朝のフジロック会場に集まり、ランニングをするイベントです。
カンカン照りの都市部でなく、涼しい山の中で行われるイベントならではの取り組みですが、参加する方も「いっぱいいる」そう。オープン前の会場に入れるのも、なんだか特別感がありますね。
終了後には「穴場の旅館で風呂入って朝食バイキングしてビールを飲む」のだとか。想像するだけで最高ですね……!
空想上の「カゲロウロックフェス」
全部幻想のマボロシですが、ついてきてるか???
みんなで幻想を持ち寄って作りました。その名もKAGEROU ROCK FES。
架空のバンド持ち寄って実在しないロックフェス作ろうぜ!!!!!!!! - 幻想俯瞰飛行
東部を東京湾と接する神奈川県鹿毛楼かげろう市、鹿毛楼スポーツ公園にて開催される、地域密着型のロックフェスです。
柴山ヒロタカ(id:h_shibayama)さんは「存在しないバンドによる存在しないロックフェス」を想像だけで企画しています。
夏フェスに関するブログをピックアップしていると、聞きなじみのない「カゲロウロックフェス」という文字が現れたので驚きました。まさか全部存在しないとは……。
タイムテーブルやオリジナルタオルまで自作しており、気合いを感じます。このモチベーション、どこから来るんでしょうか(しかし気持ちは分かる)!
夏フェス、こんな楽しみ方もあるのか(普通はないか?)! という発見を感じるエントリーです。
いろんなフェスに関する感想が投稿されていますが、はてなブログでは特に「森、道、市場」にまつわるエントリーが多いようでした。イベントと、はてなブロガーの皆さんとの相性がいいのでしょうか。
気になった方は、来年以降に参加してみてもいいかもしれません! その際はぜひ、発見したことをブログに書いてくださいね。
はてなブログで話題になっているモノ・ヒト・コトを募集しています
週刊はてなブログでは、これからも「はてなブログで話題のモノ・ヒト・コト」を紹介していきます。そこで、「実は今はてなブログでこの話題がアツいんです」「こんな記事に背中を押されました」という話題やブログを募集します! リクエストは編集部が読んで、週刊はてなブログで記事にするかもしれません。リクエストフォームからぜひ教えてください!
はてなブログPro 登録キャンペーン実施中!
はてなブログでは、有料プラン「はてなブログPro」の新規登録キャンペーンを実施中!
2022年8月31日までにはてなブログProをお申し込みいただいた方全員に「.comドメイン1年分」「特製ノベルティ3点セット」をプレゼントしています。
詳しくは、こちらのお知らせをご覧ください!
blog.hatenablog.com
また、2022年6月8日に公開した「はてなブログ収益化攻略ガイド」の企画背景については、「はてなブログお知らせレター」にてご説明しています。
blog.hatenablog.com
今回紹介したブログ
気になったブログは読者登録をお忘れなく!
まこまこまこっちゃん
1994年大阪生まれ、京都在住。ライター・編集、バンド活動をしたり、川沿いでお茶を淹れたりしています。好きな犬は柴犬、好きな国はモンゴルです!