KADOKAWA×はてなブログ 書籍化プロジェクト進行中!
もしも、自分のブログが本になったら……?
日々ブログにつづっている自分の思いを、本にしてもっと多くの人に知ってもらいたい。そんな方々をサポートすべく、はてなブログでは株式会社KADOKAWAさんと共同でブログ書籍化プロジェクトに取り組んでいます。この記事では、本プロジェクトで書籍を出版されたはてなブロガーのみなさんからいただいた寄稿記事をご紹介します。どれも読んで面白く、きっと役に立つ記事ばかりです!
ブログ書籍化プロジェクト カテゴリーの記事一覧 - 週刊はてなブログ
「ぼのぐらし。」ぼのこさん
ブログ「ぼのぐらし。」やInstagramでWeb漫画家として活動するぼのこ(id:rmtn)さん。アパレル販売員として働いていた頃の体験をベースに描かれ、このたび『女社会の歩き方』として出版されたWeb漫画『ぼのこと女社会』は、先が気になって思わず一気読みしてしまいます。活動開始時は漫画初心者だったというぼのこさんに、今回
- 「漫画」という媒体を選んだ理由
- 漫画の制作過程と、読者を引きつけるノウハウ
- Instagramとブログの使い分けと、より思いを届ける工夫
について書いていただきました。これから漫画を書こうと思っている方はもちろん、カタチにして伝えたい思いがある全ての皆さんにきっと役立つポイントが盛りだくさんです!
▶︎抽選で10名様にぼのこさんの本『女社会の歩き方』をプレゼントします! 詳しくは上の寄稿記事中の「応募要項」をご確認ください! 【締切:4/30(木)23:59】
ブログ:ぼのぐらし。
Twitter:ぼの田ぼのこ@ぼのこと女社会 (@bono_gura) | Twitter
著書:
「脱社畜ブログ」日野瑛太郎さん
働き方についてブログ「脱社畜ブログ」につづってきた日野瑛太郎(id:dennou_kurage)さん。その4冊目となる著書『はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。』では、今までに論じられてきた「働き方」のテーマの中でも、昨今話題になっている「感情労働」について執筆されています。今回寄稿いただいた記事の中では、
- 「感情労働」とは何なのか?
- 日常的に行われている「感情労働」
- 「感情労働」の疲弊から身を守るために
など、著書で扱われる「感情労働」について簡単に紹介いただきました。働き方について考えたい方や、「感情労働」について興味のある方など、多くの方にぜひ読んでいただきたい記事です!
▶︎抽選で10名様に日野瑛太郎さんの本『はい。作り笑顔ですが、これでも精一杯仕事しています。』をプレゼントします! 詳しくは上の寄稿記事中の「応募要項」をご確認ください! 【締切:5/3(日)23:59】
ブログ:脱社畜ブログ
Twitter:日野瑛太郎 (@dennou_kurage) | Twitter
著書:
- 作者:日野 瑛太郎
- 発売日: 2020/04/30
- メディア: 単行本
「ゲーマー日日新聞」ジニさん
好きな作品、いわゆる「推し」を本気で推すためにブログ「ゲーマー日日新聞」を開設して以来、ゲームへの深い愛とともに記事を書き続け、このたび書籍『好きなものを「推す」だけ。共感される文章術』を出版したジニ(id:arcadia11)さん。読む人に「好き」を伝えてきたジニさんには、
- ブログを書き始めたきっかけはゲーム『The Last of Us』
- 好きなものを「推す」なら文章が強い
- ブログで推してみよう
など、文章で「推す」こと・その方法について書いていただきました。ブログを書く人や「推し」ブログを書きたい人にぜひ読んでほしい記事です!
▶︎抽選で10名様にジニさんの本『好きなものを「推す」だけ。共感される文章術』をプレゼントします! 詳しくは上の寄稿記事中の「応募要項」をご確認ください! 【締切:5/6(水)23:59】
ブログ:ゲーマー日日新聞
Twitter:ジニ | 本『好きなものを「推す」だけ。』5/1発売 (@J1N1_R) | Twitter
著書:
- 作者:Jini
- 発売日: 2020/05/01
- メディア: Kindle版
寄稿記事まだまだあります!
上で紹介した3人のはてなブロガーのほか、これまでにも本プロジェクトで書籍を出版された方々から寄稿をいただいています。
ブログ「山田耕史のファッションブログ」で「自分らしさ」を大切にするファッションについて執筆されている山田耕史(id:yamada0221)さん。書籍『結局、男の服は普通がいい 世界一かんたん、一生使えるオシャレの方程式』の出版によせて、
- ブログを始めたきっかけ
- 服選びに大切なこと
- 自分の「好き」に自信を持つこと、それを発信すること
などについて書いていただきました。
ブログ「Everything you've ever Dreamed」で日々の出来事や仕事についての日記を書き続けるフミコフミオ(id:Delete_All)さん。書籍『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。』の出版によせて、
- なぜ「ブログ」なのか
- ブログを続ける秘訣
- 「書きたいこと」を書く大切さ
などについて書いていただきました。
ブログ「たぱぞうの米国株投資」で、米国の銘柄を中心に資産運用の情報を発信し続けるたぱぞう(id:tapazou)さん。書籍『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』の出版によせて、
- 初心者でもできる投資とは
- 「つみたてNISA」の特徴&活用のコツ
などについて書いていただきました。
ブログ歴ログ -世界史専門ブログ-で、世界史の面白いトピックを詳しく紹介し続ける尾登(id:titioya)さん。書籍『あなたの教養レベルを劇的に上げる 驚きの世界史』の出版によせて、
- なぜ「世界史」ブログを書くのか
- アウトプットのため、勉強し続けること
- ブログを「書く」ことは自分を「見つめ直す」こと
などについて書いていただきました。
これからも「書籍化プロジェクト」は続いていきます!
この特集で紹介した皆さんの寄稿記事含め、本プロジェクトの関連エントリは
カテゴリー「ブログ書籍化プロジェクト」でも一覧できます。これからもプロジェクトはどんどん進みますので、お楽しみに!