寄稿
ブログ運営で大切なことは、公開した記事がきちんと読まれること。ウェブアナリストの小川卓さんによるブログ分析の入門。最終回は、記事を最後まで読んでもらう「閲覧率」と、他の記事へ読者を誘導する「回遊率」の向上について。
一人暮らしを始めた時、大家さんからカギを2つ渡された……。人気ブロガー、熊谷真士さんの一人暮らしは異世界への扉を開きます。
はてなブロガーに、テレビ番組の面白さを語ってもらう企画「大好き!テレビっ子クラブ」。第2弾では、特撮作品について考察するブログ「ジゴワットレポート」の結騎 了さんに、スーパー戦隊シリーズの「VS」構造について語ってもらいました。
ブログ運営で大切なことは、公開した記事がきちんと読まれること。ウェブアナリストの小川卓さんによるブログ分析の入門。第2回は、良い記事を見極める「読了率」と「スクロール率」について。
はてなブログでもっと読まれる記事を書くために、現状どんな記事が読まれてて、それをもとに何をすればよいかを知っておくとよいでしょう。ウェブアナリストの小川卓氏による全3回連載の第1回です。
はてなブロガーに、テレビ番組の面白さを語ってもらう企画「大好き!テレビっ子クラブ」。第1弾では『キラキラ☆プリキュアアラモード』で見えた視聴の傾向について、kasumiさんに解説してもらいます。
Man with a briefcase by Kamyar Adl, on Flickr こんにちは、「脱社畜ブログ」の日野瑛太郎(id:dennou_kurage)です。僕がはてなブログに一番最初に記事を書いたのが2012年の8月なので、ブログをはじめてからそろそろ2年が経とうとしています。2年のうちに…
1月は、1年でいちばんブログを始めやすいとき。普通の日記をつけるように、ブログを書きはじめてみませんか? はてなで10年近くブログを書いている 雨宮まみさんに、2014年の幕開けにふさわしいアドバイスをいただきました。
「エンジニアと採用」について全4回の連載が始まります。はてなブログとトピックと連動して、インタラクティブに展開する新企画。みなさんが考える「理想的なエンジニア採用」を教えてください。(編集部) 先日、「エンジニアは自分のキャリアのためにもブ…
CodeIQ×はてなの エンジニア夏祭り2013 第2夜では、エンジニアにブログを書いてもらうキッカケになってもらえればと、お題キャンペーンを実施中です。この一環として、ITエンジニアがブログを書くべき理由を、CodeIQプロデューサーの サカタカツミ さんに寄…